[ORACLE]統計更新を強制的にする

投稿日:

Oracleの統計情報の更新方法

頻度はそんなに無いというか、先日、トラブル対応時に必要に迫られたので・・・

通常は、Oracleの統計情報は1日1回更新されるらしいんだけど、夜とかになるみたい。

多分、設定すれば時間は変更出来るんだろうけど。

 
BEGIN
	--テーブル単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_TABLE_STATS (
		OWNNAME       => 'ユーザ名'
		,TABNAME      => 'テーブル名'
		,METHOD_OPT   => 'FOR ALL INDEXED'
		,CASCADE      => TRUE
	);
END;
 / 
BEGIN
	--スキーマ単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_SCHEMA_STATS (
		 OWNNAME => 'ユーザ名'
		,OPTIONS => 'GATHER'
	);
END;

 

まぁ、必要なタイミングはそこまで多くは無いと思うけど、今回、DBの入れ替えやら何やらをやった際に、統計情報の更新をする必要があったので。

統計情報が更新されないと、テーブルの検索時の速度とかに影響が出てくるらしいので、Oracleインストールじのデフォルトだと、自動になってるみたい。

SELECT NAME
     , VALUE
  FROM V$PARAMETER
 WHERE NAME = 'statistics_level'
;

自動になってるかどうかの確認は上記SQLで。

TYPCALかALLが返ってこれば、自動設定になってる。







-ORACLE

関連記事

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

[Oracle]regexp_replaceで、改行コード・タブとかのCSV出力時に邪魔になるものを消す

通常、スペースを消したい時とかなら、replaceとかtrimとかで一括で処理してたんだけど、CSVに出力したい時に、複数の処理を纏めるのがスゲェ面倒くさかった。 それがregexp_replaceで …

Oracleで「ORA-00906: 左カッコがありません。」のエラーが出た時の対処法

はい。 そろそろ、上司の無茶目な仕様変更にも折り合いをつけて行きたいSEっぽいことをやってる人です。 前にも書いたかもしれないけど、また、どハマリしたOracleのエラーについて。 エラーの内容が全て …

[ORACLE]ORA-00918:列の定義が未確定です・・・のエラーにならなかった

なんでエラーになるものをマージしてるんだ? と、怒られました。 一瞬、理解が出来ず・・・ で、エラーを再現してもらう・・・と。 あっさり発生。 早く修正しろって突っ返されました。 頭には「?」しか浮か …

ORACLEでCASE文を使用した時にORA-00932のエラーが出る

割と悩んだ・・・ 原因は、CASE文で使用している項目のデータ型が異なるのが原因みたいだけど、正直、ぴんと来てない現実w select case name when ‘A’ then ‘あ’ when …


カテゴリー