[ORACLE]統計更新を強制的にする

投稿日:

Oracleの統計情報の更新方法

頻度はそんなに無いというか、先日、トラブル対応時に必要に迫られたので・・・

通常は、Oracleの統計情報は1日1回更新されるらしいんだけど、夜とかになるみたい。

多分、設定すれば時間は変更出来るんだろうけど。

 
BEGIN
	--テーブル単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_TABLE_STATS (
		OWNNAME       => 'ユーザ名'
		,TABNAME      => 'テーブル名'
		,METHOD_OPT   => 'FOR ALL INDEXED'
		,CASCADE      => TRUE
	);
END;
 / 
BEGIN
	--スキーマ単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_SCHEMA_STATS (
		 OWNNAME => 'ユーザ名'
		,OPTIONS => 'GATHER'
	);
END;

 

まぁ、必要なタイミングはそこまで多くは無いと思うけど、今回、DBの入れ替えやら何やらをやった際に、統計情報の更新をする必要があったので。

統計情報が更新されないと、テーブルの検索時の速度とかに影響が出てくるらしいので、Oracleインストールじのデフォルトだと、自動になってるみたい。

SELECT NAME
     , VALUE
  FROM V$PARAMETER
 WHERE NAME = 'statistics_level'
;

自動になってるかどうかの確認は上記SQLで。

TYPCALかALLが返ってこれば、自動設定になってる。







-ORACLE

関連記事

OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさ・・・

OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさったらありません・・・ SQLのUPDATE文の実行時に 「ORA-01747 : 指定された列が無効です」 とエラー …

SQL文中で全角文字を使うなと言われたので、ORACLEでJOIN句の条件式をCASE文で分岐させる

JOINの条件式にCase文を入れる http://blog.goo.ne.jp/ilikehobby/e/80b471f96f6d693b6c5df75f18591c0e SQL文中で全角文字を使う …

ORACLEでCASE文を使用した時にORA-00932のエラーが出る

割と悩んだ・・・ 原因は、CASE文で使用している項目のデータ型が異なるのが原因みたいだけど、正直、ぴんと来てない現実w select case name when ‘A’ then ‘あ’ when …

[ORACLE]ORA-12514:TNS 指定された接続識別子を解決できませんでした のエラー対処法

ORA-12514 ORA-12514: TNS:listener does not currently know of service requested in connect descriptor …

Oracleで「Ora-28001:the password has expired」のエラーの対処法

正直、自分で見たときに何が起こったのかわかりませんでしたw だって、初めて見るエラーだったし・・・ ということで、調べてみたら、パスワードの有効期限らしいですね。 対処法も簡単なので、サクッと対処法を …


カテゴリー