ORACLEでCASE文を使用した時にORA-00932のエラーが出る

投稿日:2017-06-06

割と悩んだ・・・
原因は、CASE文で使用している項目のデータ型が異なるのが原因みたいだけど、正直、ぴんと来てない現実w

select 
  case name
    when 'A' then 'あ'
    when 'B' then 1
  end

自分の環境では、こんな感じのSQLで発生した。

最終的に

select 
  case 
    when name = 'A' then 'あ'
    when name = 'B' then '1'
  end

こうやって、比較条件1個ずつ書くことに・・・

CASE文って、同じ比較のときはcase〜で記述しておけば、when以下で書かなくても良かったはずなんだけどね・・・

参考にしたページ。
SELECT CASE文を使用した際のORA-00932について
http://rjge.hatenablog.com/entry/20130729/1375094451







-ORACLE
-


  1. oracle beginner より:

    上記のパターンだと、
    select
    case name
    when ‘A’ then ‘あ’ //CHAR型
    when ‘B’ then 1 //NUMBER型
    end
    が原因のため、単純に
    select
    case name
    when ‘A’ then ‘あ’ //CHAR型
    when ‘B’ then ‘1’ //CHAR型
    end
    にしてあげれば単純CASE式で書けると思いますよ。

    • ht より:

      >oracle beginnerさん
      あー、確かに。
      当時の試したこととかまでは詳細には覚えてないですが、その書き方は試してなかったと思います。
      ありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ORACLEでSPOOL処理の高速化を試す

ORACLEでSPOOL処理の高速化を考えてみた 事の発端は、お客様のお怒りでした・・・ なんで、お客さんに最新版のリリース時には、必ずスキーマ間の比較をすることを徹底しろと言われてしまったと。 まぁ …

ORACLEでTO_CHARを使用し、カンマ区切りデータを出力する

帳票出力を行うPGで困った。 数値形式のデータのため、カンマ区切りで表示したいんだけど、テンプレートの制約のせいで上手く行かなくて時の解決方法。 帳票のテンプレートとなるファイルのセルは文字列形式。 …

ORACLEのMERGE INTOで、UPDATEは出来るのに、INSERTできない

最近、Oracleのエラーの話しか書いてない気がするw     便利というか、トランザクション内の処理も1つで済むので、MERGE INTO文を使うことがあります。 実際、 新規デ …

[ORACLE]統計更新を強制的にする

Oracleの統計情報の更新方法 頻度はそんなに無いというか、先日、トラブル対応時に必要に迫られたので・・・ 通常は、Oracleの統計情報は1日1回更新されるらしいんだけど、夜とかになるみたい。 多 …

[C#]リストをカンマ区切りの文字列で出力する

リストの項目をカンマ区切りで出力したい 卵が先か鶏が先か~って話じゃないんですが、リストで出力した内容をカンマ区切りのデータにする必要が出てきたので、調べました。 List<string> …


カテゴリー