[ORACLE]oracleのログの場所(リスナーログ、アラートログ)

投稿日:

ぶっちゃけ、ログの場所なんて普段意識してないわwww

存在は知ってるものの、ぶっちゃけ、普段からそんな場所など意識していたことがない。

もちろん、何かあったときは、ファイル検索で見つけりゃいいや~と思ってた。

ただ、実際、ファイル検索も絞り込み方を間違えると、相当に時間がかかったりするので、とりあえず備忘録的に場所の確認をすることにした。

リスナーログ(listener.log)の場所

調べてみたら、Oracle10g以前とOracle11g以降で保存場所が変わったとの事です。

Oracle10g以前のパス

ちなみに、Oracle10g以前では、「(ORACLE_HOME)\network\log\listener.log」に保存されてる。

(以前、インフラ系の仕事していた時にORACLE設定やってるときに色々確認していたのは思い出してきたw)

Oracle11g以降のパス

Oracle12cはまだ触ってないので「以降」って書くのは微妙だけど、Oracle11g以降では、「(diagnostic_dest)\diag\tnslsnr\(ホスト名)\(リスナー名)trace\listener.log」にある。

自分の環境だと、「C:\oraclexe\app\oracle\diag\tnslsnr\(ホスト名)\listener\trace\listener.log」にあった。

これは、Oracle10g以前のlistener.logと同じもの。

それとは別に、「C:\oraclexe\app\oracle\diag\tnslsnr\(ホスト名)\listener\alert\log.xml」ってファイルでxmlのログもある。

一応、確認したけど従来のlistener.logの方が馴染みがいいかな・・・と。

まだ、それらのログが必要になった事が無いので、いまいちピンと来てないけどw

アラートログ(alert.log)の場所

デフォルトでは「$ORACLE_BASE/diag/rdbms/<dbname>/<SID>/trace/alert_<SID>.log」にある。

ちなみに、自分のPCでは「C:\oraclexe\app\oracle\diag\rdbms\xe\xe\trace\alert_xe.log」でした。

知っといて損はない

システム構築とか、インフラ系の仕事をする人なんかだとお世話になることが多いのかな?

開発なんかをメインでやってたら意外とOracle周りは関数化されてたりして、触れる機会なんて無いかもしれない。

っていうか、実際、自分は触れる機会なんて今まで無かったわけだしw

今回は、ログを確認する必要性に駆られたので、調べてみた。

ログの中身云々については知らんw

その辺は、また今度。







-ORACLE, 開発メモ
-,

関連記事

[Oracle]破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。 破棄されたオブジェクトかどうかの判断(MSDK) MSDNでも破棄さ …

VisualStudioでデータテーブルの中身確認できるの便利すぎワロタw

DataSetビジュアライザーで、DataTableの中身が確認できるのが便利すぎたのでメモ。 データテーブルって気軽に使えるけど、中身の確認がしち面倒くさい件 本当のところはどうなのか?ってのは知ら …

DLLのプロパティのブロック解除をして、ダウンロードしたプログラムを起動出来るようにする

よくありますよね・・・ いや、普通は無いかも・・・ 今、開発中のプログラムなんですが、正式なビルドはサーバーで実行してる訳です。 で、各自がアップロードされたEXE等をDLして最新の実行環境としてる。 …

[ORACLE]今接続しているサーバー・スキーマとかを確認する

Oracle使ってる時に、今どのサーバーに繋いでるの?とか、今どのスキーマに繋いでるの? ってなるとき無いですか? そんなときの確認法。 今、どのサーバーに接続してるんだ? 先日の仮想マシンにOrac …

SQLのJOINの種類を理解する

これは分かりやすい。 https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/ INNNER JOIN FULL OUTER J …


カテゴリー