ORACLEで「IMP-00013: DBAのみ別のDBAがエクスポートしたファイルをインポートできます。」の解決法。

投稿日:2017-09-07

客先DBのエクスポートしたものがインポートできずに、タイトルのエラーを吐く。
幸い、お客さんの目の前じゃなかったので、ゆっくり調べて解決できたけど、客先で発生したら困るよなぁ・・・

もともと英語のメッセージを半ば無理やり日本語にしてるから、余計に分かりづらくなってる・・・
Windowsとかのエラーメッセージもそうだよね。
多分、英語で見たほうが理解しやすいんじゃないかと思うこともしばしば。

まぁ、それはおいといて、実際、エラーが発生して困ってたので検索して回答を見つけた。

IMP-00013: DBAのみ別のDBAがエクスポートしたファイルをインポートできます。

要は、IMPコマンドで接続したユーザーにDBA権限が無いと。

毎度、コレだけ見ても分からないけど、権限が足りないので、GRANTコマンドで権限を与えます。

 GRANT DBA TO USERNAME;

※USERNAMEはIMPコマンドで接続したいユーザー
※sysユーザーで実行

 

テスト環境に新規でユーザー追加した時に、割りと毎回引っかかってる。

ユーザー作成用のSQLに追加しておくべきだな。







-ORACLE
-,

関連記事

[ORACLE]多分、例外的なora-00911:文字が無効ですエラーの解決方法

多分、このエラーを目にする機会はそれなりにあって、大体の対処法はググればすぐに見つかると思う。 例えば、 SQL実行時にはOKなのに、C#のOracleDbAccess実行時にエラーになる 全角スペー …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

ORACLEのMERGE INTOで、UPDATEは出来るのに、INSERTできない

最近、Oracleのエラーの話しか書いてない気がするw     便利というか、トランザクション内の処理も1つで済むので、MERGE INTO文を使うことがあります。 実際、 新規デ …

ORACLEでCASE文を使用した時にORA-00932のエラーが出る

割と悩んだ・・・ 原因は、CASE文で使用している項目のデータ型が異なるのが原因みたいだけど、正直、ぴんと来てない現実w select case name when ‘A’ then ‘あ’ when …

[Oracle]regexp_replaceで、改行コード・タブとかのCSV出力時に邪魔になるものを消す

通常、スペースを消したい時とかなら、replaceとかtrimとかで一括で処理してたんだけど、CSVに出力したい時に、複数の処理を纏めるのがスゲェ面倒くさかった。 それがregexp_replaceで …


カテゴリー