イライラした気分の解消法

投稿日:2017-06-28

誰にでもイライラする時はあります。
嫌なことがあったり腹の立つことがあったり、
特に理由はないのになんだか気分がむしゃくしゃしてイライラする・・・
そんな時だってあります。

でも、本当は笑顔で1日過ごせればいいと誰しも思っているはずなんです・・・。
上手に気分転換できればいいですよね

イライラするってどういう状態なの?

イライラするというのは自分の怒りや不満の感情が
上手くコントロールできない精神状態。

自分の思い通りに物事を進めることができないことに対する
心の不快感が「イライラ」と呼ばれるものとなります。

もちろん、月経前症候群(PMS)や鬱病といった病気が原因の場合もある。
いずれにしても、心と身体のバランスが崩れている時に現れやすい症状。

あるがままを受け入れる

「イライラしている原因はなんですか?
それは貴方が不快な時間を持ち続けてもいいくらい価値のあるものですか? 」
自分に問うてみてください。

冷静に原因を考えて分析して理由がわかれば、意外にイライラは治まるものです。
一つずつ、不満な事を紙に書き出してみるのもいいですね。

原因が見えてきたら、
自分がその事に対して苛立っていることは当たり前なんだと認めてあげてください。

自分で自分の味方をしてあげるんです。
そうすることで自分の心の中にストンと落ち着いてくれます。

しばらく目を閉じて深呼吸をしてみる

イライラするという感情は一瞬でわきあがる怒りの激情です。
怒りを爆発させる前に目を閉じて大きく深呼吸をすることで、間ができます。
その間こそ、イライラを抑えるために必要なものです。

6秒~10秒で瞬間的な怒りは治まると言われています。
一呼吸置いて目をあければ目の前の怒りは通り過ぎていることでしょう

<座りながらできる!イライラ解消呼吸法 深呼吸>

アロマテラピーやヒーリング音楽を聞く

心を落ち着けるために匂いや音楽などの外的刺激を利用するのも一つの方法ですね。
よくラベンダーの香りが心を落ち着けると言いますが特にこだわらなくても
自分の好きな匂いで構いません。

好きな匂いを嗅ぐことで身体がリラックスしてきます。
イライラしている時は身体も緊張状態にありますので、その力を抜いてやるといいでしょう。

ヒーリング音楽にも同様の効果があります。
快適であるということを脳に感じさせてやることで身体の力は抜けてきます。

好きなものを食べる

自棄食いをしてはいけませんが、好きなものを口にするというのも手っ取り早い方法です。
好きなものを食べるというのは簡単に満足感を得られる行為です。
満足すればイライラは治まります。

責任感が強い、完璧主義の人ほどイライラする事象は多く発生します。
まずは自分の気持ちを肯定することです。

自分で自分の味方になって、イライラしている自分を癒してあげましょう。
笑顔で1日を過ごせますように







-雑記
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

これは素晴らしいことだと思う。時間はかかるかもしれないけど、復元を頑張ってほしいな。もう残ってないし・・・

旧日本陸軍の戦闘機「飛燕」落札 岡山・倉敷の男性「復元したい」(山陽新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2017 …

no image

実際、分かってるのってニコチンと(目に見える)煙が紙巻きたばこに比べて少ないって事だけじゃん。

新型たばこについてわかっていること、わかっていないこと(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20 …

no image

ロシアの偽装工作とのことだけど、出場禁止の腹いせかな?

露、北の仕業と見せかける偽装工作?…米紙報道(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00050072 …

no image

出張時にタイミング悪く当たった東西線の運転見合せについて

twitterではモーメントにまとめられてたりしたけど、すごい混雑だった。 発端は、電車の故障。   02月15日07時50分現在【運転見合わせ】7時28分頃、南行徳~行徳駅間で車両点検のた …

no image

女性が~とか関係ないので、精神を病んでまで働く必要は無いよって話。

多分、女性活躍とか国が進めてきたせいで目立つようになっただけ。 別に、女性が弱いとか言うつもりは全く無いので悪しからず。   【会社に行きたくないあなたへ】死ぬまで頑張らなくていい。産業医が …


カテゴリー