医者がどうのじゃなく、教育委員会もしくは、行政が確定させろって思う。

投稿日:

インフル 子は何日休ませる? | 2018/2/5(月) – Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270932

女性の友人は、小学生の子どもがインフルエンザと診断され、医師から「薬を飲んで熱が下がっても、5日間は休ませて」と念を押された。一方で、1月27日に熱っぽい症状が出て翌28日に受診した別の子どもの母親は「きょう熱が下がったら、31日から登校させていい」と言われたという。

国か、教育委員会が指針を決めたら解決すると思うけどね。
診断後、5日は登校不可とか決めちゃえばいいじゃない。
なぜ、決めないのかね。

「発熱後5日」かつ「解熱後2日」

 文部科学省に取材すると、学校保健安全法の施行規則に「出席停止期間の基準」があり、「保護者も基本としてほしい」と言う。基準は「発症した後5日(発症した翌日が1日目)を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」。発症とは「発熱」を目安とする。

基準はあるみたいだけど、基準じゃなくて、徹底させればいいんだよ。
それこそ、学校単位では、もう一日様子をみさせるとかある程度は裁量持たせればいい。

怖いのは、分かってて登校させる親

良くあるのが、親が休めないから、熱が下がった段階で登校させるパターン。

こんなん、バイオテロと一緒だからね。
家庭の事情で仕事休んでられないって人もいるのは分かってるけど、それを差し置いても辞めてほしい。

ルール作りは必要

もちろん、子供の登校を不可にする以上、親も休ませるべきだとは思うので、次は法律(かな?)でインフルでの休みは有給にしなくても休めるとか、それを理由に雇い止めはダメとか決めなきゃだけどねぇ。

場合によっちゃ、家族でインフル罹患者がいるなら、出社・登校禁止ぐらいで良いと思う。

そんなことしたら、会社が回らない?
そんな程度で回らなくなる人員計画立てるなって言いたい。
もちろん、程度はありますよ。
1,2人じゃなく、10人とか同時に休まれたらそりゃ回らないでしょうが。







-雑記

関連記事

毎日連続投稿失敗・・・今回は42日連続でおしまい。

ある程度、慣れるまでは毎日記事を投稿しようと思ってたけど、先週の金曜日の9月15日でストップしてしまった・・・ 別に、毎日投稿を義務化してる訳でもないけど、せっかく1ヶ月以上続いてたのになぁ・・・とい …

no image

そりゃそうでしょ。だって、当人は基本的に働きたくないんだから。

ひきこもり就労支援、自治体の半数超が断念 「新しい環境に拒否感」(産経新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2017112 …

no image

「国民の負担に配慮される陛下のお気持ち」むしろ、もっと華やかに盛大にお疲れ様でしたの意味を込めてもいいぐらいなのに、このお心遣い。どこぞの知事は数百億をドブに垂れ流す始末・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00050126-yom-pol

「即位の礼」経費削減案…陛下、国民負担に配慮(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00050126 …

副業禁止規定とかクソだと思うので、会社にバレないというか、問題になりにくい方向性を考えてみた。

副業してますか? このブログも、その内のひとつになれば良いなって気持ちはある。 まだ、記事も少ないし、特別なことやってるわけでもないから微妙だけど。 ここ数年で情勢が変わってきたとは言え、まだ根強く残 …

Googleの言い分は分かるけど、影響がデカイな。ChoromeCastとかAppleTVとか選択肢が無い訳じゃないけど、AmazonPrimeだから使ってたって人に影響が大きいかも知れない。 特に、子供用にYoutube端末として使ってたりする家とかも多いだろうし。

グーグル、傘下ユーチューブの動画視聴をアマゾン機器から遮断へ(ロイター) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206- …


カテゴリー