VisualStdioのフォーム編集画面で拡大・縮小はできない。

投稿日:2017-01-24

仮想デスクトップを使っても、低解像度は厳しいので、調べて見た。

WindowPagerを使って、会社のノートに仮想デスクトップ環境を用意してみた

 

VisualStudio デザイン画面でのズームはできませんか?
https://teratail.com/questions/19040

先日からの出張時に、11インチの低解像度画面での開発を余儀なくされていて、画面の修正とか死にたくなったので、どうにかならないもんかと調べた。

結果、無理だということがわかった。

そもそものフォームサイズが1280×768を最大として作成されている中で、ノートの画面1つで、プロパティやら、ツールボックスやらをVisualStudioで表示させながら、レイアウトするのはシンドイ・・・

ソースの編集画面なら普通に拡大・縮小できるのに、フォームデザイナで出来ないのはなぜだo(`ω´ )o

微調整とかは、100%サイズでやるので、レイアウト全体を仮に表示出来たり大まかな配置をしながら、プロパティを修正したりが出来るだけでも効率があがるんだけどなぁ・・・と。

 

Microsoftさん、是非対応をお願いしたい・・・

 







-C#


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Excelでシートをコピーする時に、「名前が既に存在します。」と言われるのを回避して、Excel出力を早くしたい。

結論から書いてしまうと、名前の重複を削除しても、Excelの出力は別に早くならなかった。 早くなるという意味だと、手動でシートをコピーした時に、いちいちダイアログの対応をしなくて済むので、自分で作業し …

VisualStudioでデータテーブルの中身確認できるの便利すぎワロタw

DataSetビジュアライザーで、DataTableの中身が確認できるのが便利すぎたのでメモ。 データテーブルって気軽に使えるけど、中身の確認がしち面倒くさい件 本当のところはどうなのか?ってのは知ら …

ORACLEでORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません

ORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません このエラー、ぶっちゃけ、意味が分からないところでもある。 日付の指定時に発生してて、原因が判明するまでに結構回り道をしました。 ネットで検索し …

[C#]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させる

TextBoxの内容を全選択させるには、SelectAll()を使用 マウスの1回目も含めるなら、BeginInvoke~を使用 VB.net版はこちら。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記[VB …

ADO.NET Entity Data Model をOracleで使う

かれこれ数ヶ月のエラー 以前、会社のノートPCのHDDをSSDに変えたわけですが、それからずっと、あるエラーに悩まされておりまして・・・ その内容は、 エラー 175: 不変名が ‘Ora …


カテゴリー