[ORACLE]統計更新を強制的にする

投稿日:

Oracleの統計情報の更新方法

頻度はそんなに無いというか、先日、トラブル対応時に必要に迫られたので・・・

通常は、Oracleの統計情報は1日1回更新されるらしいんだけど、夜とかになるみたい。

多分、設定すれば時間は変更出来るんだろうけど。

 
BEGIN
	--テーブル単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_TABLE_STATS (
		OWNNAME       => 'ユーザ名'
		,TABNAME      => 'テーブル名'
		,METHOD_OPT   => 'FOR ALL INDEXED'
		,CASCADE      => TRUE
	);
END;
 / 
BEGIN
	--スキーマ単位の収集
	DBMS_STATS.GATHER_SCHEMA_STATS (
		 OWNNAME => 'ユーザ名'
		,OPTIONS => 'GATHER'
	);
END;

 

まぁ、必要なタイミングはそこまで多くは無いと思うけど、今回、DBの入れ替えやら何やらをやった際に、統計情報の更新をする必要があったので。

統計情報が更新されないと、テーブルの検索時の速度とかに影響が出てくるらしいので、Oracleインストールじのデフォルトだと、自動になってるみたい。

SELECT NAME
     , VALUE
  FROM V$PARAMETER
 WHERE NAME = 'statistics_level'
;

自動になってるかどうかの確認は上記SQLで。

TYPCALかALLが返ってこれば、自動設定になってる。







-ORACLE

関連記事

Oracleで「ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 」のエラーの解決法と発生理由

発生したエラー ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 原因 原因は、同じ列名やテーブルの別名を使用していること。 解決方法 Select句で羅列している列に同一の列名(別テーブル)があれば、as …

[ORACLE]指定日付の月末を取得する

LAST_DAYで月末を取得する LAST_DAYを使います。 実際、仕様で、ある項目には月末を入力させるとか、翌月1日を指定するとかいうのが指定されたりします。 細かく計算してると正直面倒くさいです …

SQL文中で全角文字を使うなと言われたので、ORACLEでJOIN句の条件式をCASE文で分岐させる

JOINの条件式にCase文を入れる http://blog.goo.ne.jp/ilikehobby/e/80b471f96f6d693b6c5df75f18591c0e SQL文中で全角文字を使う …

SQLのJOINの種類を理解する

これは分かりやすい。 https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/ INNNER JOIN FULL OUTER J …

[ORACLE]IMPコマンドで、複数テーブルをインポートする

OracleでIMPコマンドでdumpファイルをインポートする時に、特定のテーブルだけインポートしたい時ってある。 後は、複数のテーブルを纏めてインポートする方法を説明します。 Oracleを使ってる …


カテゴリー