[ORACLE]指定日付の月末を取得する

投稿日:

LAST_DAYで月末を取得する

LAST_DAYを使います。

実際、仕様で、ある項目には月末を入力させるとか、翌月1日を指定するとかいうのが指定されたりします。

細かく計算してると正直面倒くさいですが、このLAST_DAYを使えば、28日だの30日だの31日だのを月を考慮する必要なく返してくれるので便利。

更に、うるう年もちゃんと29日と返してくれる。

使ってみる

例えば、今月末を取得したかったら、

select last_day(sysdate)  as last_day
from dual;

実行結果はこうなる。

うるう年も、

select last_day(to_date('2020/02/28')) as last_day
from dual;

この通り。

自動で計算してくれる。

翌月1日を取得したかったら、「+1」してやれば良い。

select last_day(to_date('2020/02/28')) + 1  as last_day
from dual;

実行結果はこうなる。

簡単でよい。


							







-ORACLE
-,

関連記事

[ORACLE]最初の有効値を返すCOALESCE・・・読み方分からねぇw

知らなかったら、多分CASEとかで判定してた。 まぁ、人の書いたSQLは勉強になるよねって話・・・じゃないなw 事の発端は、今のプロジェクトで別の人が作った画面の修正をやることになったこと。 その人は …

[C#]リストをカンマ区切りの文字列で出力する

リストの項目をカンマ区切りで出力したい 卵が先か鶏が先か~って話じゃないんですが、リストで出力した内容をカンマ区切りのデータにする必要が出てきたので、調べました。 List<string> …

[ORACLE]ORA-12514:TNS 指定された接続識別子を解決できませんでした のエラー対処法

ORA-12514 ORA-12514: TNS:listener does not currently know of service requested in connect descriptor …

Oracleで「ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 」のエラーの解決法と発生理由

発生したエラー ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 原因 原因は、同じ列名やテーブルの別名を使用していること。 解決方法 Select句で羅列している列に同一の列名(別テーブル)があれば、as …

Oracleで「ORA-00906: 左カッコがありません。」のエラーが出た時の対処法

はい。 そろそろ、上司の無茶目な仕様変更にも折り合いをつけて行きたいSEっぽいことをやってる人です。 前にも書いたかもしれないけど、また、どハマリしたOracleのエラーについて。 エラーの内容が全て …


カテゴリー