これは分かりやすい。
https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/
INNNER JOIN
FULL OUTER JOIN
LEFT OUTER JOIN
さらに共通部分を省いたり
CROSS JOINってのもある。
基本的には、LEFTかINNERのみで構成する。
RIGHTとLEFTが混在すると、訳が分からなくなるので、使用には注意。
SQLのJOIN文を視覚的に理解する
投稿日:2017-09-01
これは分かりやすい。
https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/
INNNER JOIN
FULL OUTER JOIN
LEFT OUTER JOIN
さらに共通部分を省いたり
CROSS JOINってのもある。
基本的には、LEFTかINNERのみで構成する。
RIGHTとLEFTが混在すると、訳が分からなくなるので、使用には注意。
SQLのJOIN文を視覚的に理解する
関連記事
ORACLEでTO_CHARを使用し、カンマ区切りデータを出力する
帳票出力を行うPGで困った。 数値形式のデータのため、カンマ区切りで表示したいんだけど、テンプレートの制約のせいで上手く行かなくて時の解決方法。 帳票のテンプレートとなるファイルのセルは文字列形式。 …
[ORACLE]ora-12638 資格証明の取出しに失敗しましたと表示される原因と対処法
客先で起こった内容。 状況 客先のdumpを取得するために、用意されているバッチファイルを実行した時に発生 ora-12638 資格情報の取出しに失敗しました バッチファイルの黒い画面で一瞬だけエラー …
ORACLEで「IMP-00013: DBAのみ別のDBAがエクスポートしたファイルをインポートできます。」の解決法。
客先DBのエクスポートしたものがインポートできずに、タイトルのエラーを吐く。 幸い、お客さんの目の前じゃなかったので、ゆっくり調べて解決できたけど、客先で発生したら困るよなぁ・・・ もともと英語のメッ …
ORACLEでDELETEとTRUNCATEのどちらを使うか。
未だに迷う。 例えば、テーブル全件削除をしたいときは delete * from tableA; delete文なら、こうだし。 truncate tableA; truncate文なら、こう。
OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさ・・・
OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさったらありません・・・ SQLのUPDATE文の実行時に 「ORA-01747 : 指定された列が無効です」 とエラー …