これは分かりやすい。
https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/
INNNER JOIN
FULL OUTER JOIN
LEFT OUTER JOIN
さらに共通部分を省いたり
CROSS JOINってのもある。
基本的には、LEFTかINNERのみで構成する。
RIGHTとLEFTが混在すると、訳が分からなくなるので、使用には注意。
SQLのJOIN文を視覚的に理解する
投稿日:2017-09-01
これは分かりやすい。
https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/
INNNER JOIN
FULL OUTER JOIN
LEFT OUTER JOIN
さらに共通部分を省いたり
CROSS JOINってのもある。
基本的には、LEFTかINNERのみで構成する。
RIGHTとLEFTが混在すると、訳が分からなくなるので、使用には注意。
SQLのJOIN文を視覚的に理解する
関連記事
UPDATE文で、複数のレコードを一回のトランザクション内で更新する必要に迫られました。 基本的に、今まで使ってきたUPDATE文では、 UPDATE tableA set COL1 = 1 ,COL …
ORACLEで「IMP-00013: DBAのみ別のDBAがエクスポートしたファイルをインポートできます。」の解決法。
客先DBのエクスポートしたものがインポートできずに、タイトルのエラーを吐く。 幸い、お客さんの目の前じゃなかったので、ゆっくり調べて解決できたけど、客先で発生したら困るよなぁ・・・ もともと英語のメッ …
[ORACLE]多分、例外的なora-00911:文字が無効ですエラーの解決方法
多分、このエラーを目にする機会はそれなりにあって、大体の対処法はググればすぐに見つかると思う。 例えば、 SQL実行時にはOKなのに、C#のOracleDbAccess実行時にエラーになる 全角スペー …
ORACLEでORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません
ORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません このエラー、ぶっちゃけ、意味が分からないところでもある。 日付の指定時に発生してて、原因が判明するまでに結構回り道をしました。 ネットで検索し …