OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさ・・・

投稿日:2017-09-11

OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさったらありません・・・

SQLのUPDATE文の実行時に
「ORA-01747 : 指定された列が無効です」
とエラーになるも、パッと見で正常なSQLだったので、気づかなかった例です。

実際には、正しくないからエラーになってるんだけど・・・

UPDATE TableA SET
,COLUMN1
...

と言う書き方で、なんで1項目目から「,」が入ってるんだよって話。

SQLのコピペで修正してると意外と気づかないオチ。

エディタを使ったり、手で書いた時には多分発生しないけど、今回はどうして発生したんだろう?

  • 「,」の後ろにペーストしてしまった
  • 「,」ごとコピーした上で、1項目目にペーストした

どっちかなんだろうけど、どっちも普段からあり得るので気をつけないと・・・。

ただ、今回はコピー元のSQLが正常に動いていたので、JOIN句の接続テーブルとか、GROUP BY句の項目名とかにしか意識が行かなくて、悩んだ例です。

参考URL
ORA-01747 : 指定された列が無効です。







-ORACLE
-

関連記事

[C#]リストをカンマ区切りの文字列で出力する

リストの項目をカンマ区切りで出力したい 卵が先か鶏が先か~って話じゃないんですが、リストで出力した内容をカンマ区切りのデータにする必要が出てきたので、調べました。 List<string> …

[ORACLE]Oracle 11g XEの文字コードの変更

Oracle 11g XE を普通にインストールするとUFT-8になりますが、場合に寄っちゃSJISで設定しなきゃいけないときもあるので、その手順。 SJISのdumpを渡される 以前、疑問に思ったの …

[Oracle]破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。 破棄されたオブジェクトかどうかの判断(MSDK) MSDNでも破棄さ …

[ORACLE]多分、例外的なora-00911:文字が無効ですエラーの解決方法

多分、このエラーを目にする機会はそれなりにあって、大体の対処法はググればすぐに見つかると思う。 例えば、 SQL実行時にはOKなのに、C#のOracleDbAccess実行時にエラーになる 全角スペー …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …


カテゴリー