ORACLEでDELETEとTRUNCATEのどちらを使うか。

投稿日:2017-06-08

未だに迷う。
例えば、テーブル全件削除をしたいときは

delete * from tableA;

delete文なら、こうだし。

truncate tableA;

truncate文なら、こう。


削除条件を追加すると、こう。

delete * 
from tableA
where 
  name = 'あいうえお'
;

truncateでの削除条件は指定できない

ただ、処理時間は基本的にtruncate文のほうが早い

自分が認識しているdelete文との大きな違いは以下

  1. 実行時にトランザクションが確定する
    ※ロールバックが効かない
  2. 条件指定不可
    ※全件削除のみ
  3. deleteより実行が早い
    こんな感じ。

一時的な使用のテーブルじゃない限り、truncateはやめておいたほうがいいかな。







-ORACLE
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ORACLEでTO_CHARを使用し、カンマ区切りデータを出力する

帳票出力を行うPGで困った。 数値形式のデータのため、カンマ区切りで表示したいんだけど、テンプレートの制約のせいで上手く行かなくて時の解決方法。 帳票のテンプレートとなるファイルのセルは文字列形式。 …

[Oracle]破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。 破棄されたオブジェクトかどうかの判断(MSDK) MSDNでも破棄さ …

続) 何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

この土日は休日出勤でした・・・ そして、昨日・・・新しい現象が発生しました。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記http://ht-jp.net/blog/p …

[ORACLE]ORA-12514:TNS 指定された接続識別子を解決できませんでした のエラー対処法

ORA-12514 ORA-12514: TNS:listener does not currently know of service requested in connect descriptor …

SQLのJOINの種類を理解する

これは分かりやすい。 https://blog.codinghorror.com/a-visual-explanation-of-sql-joins/ INNNER JOIN FULL OUTER J …


カテゴリー