Oracleで複数レコードを更新する方法

投稿日:2017-08-31

UPDATE文で、複数のレコードを一回のトランザクション内で更新する必要に迫られました。

基本的に、今まで使ってきたUPDATE文では、

UPDATE tableA
set
COL1 = 1
,COL2 = 2
,COL3 = 3
:
where
COL10 = 0

こんな感じで、条件で絞れる範囲での複数レコードの更新がせいぜいでした。

これだと、COL10 = 10 を満たすレコードが全て更新されます。

画面の明細に表示されたデータを1行ずつ~ってんなら、単純に力技で1行ずつUPDATE文を明細から取得してループさせるんですが。

ただ、今回は明細ではなく、関連するテーブルが複数あって、連鎖的に更新が必要な状況でした。

ID代わりに使う番号も、シーケンス管理で変更されるので、IDを頼りに辿ることも出来ない状況・・・

tableAとtableBを紐付けるIDが変わってしまうため、同時更新をせざるを得ない

そんなこと出来るの?って思ってたら、出来るみたいでした。

参考URL
【Oracle】JOINを使ったUPDATE文で複数レコードを同時に更新する

ポイントは、Update句の中でJoinが使えないのでサブクエリ内でJOINを指定します。

UPDATE
(
SELECT
t1.NAME t1name, t1.FURIGANA t1furigana, t1.SEIBETSU t1seibetsu,
t2.NAME t2name, t2.FURIGANA t2furigana, t2.SEIBETSU t2seibetsu
FROM
table01 t1
INNER JOIN
table02 t2
ON
t1.id = t2.id
)
SET t1name = t2name, t1furigana = t2furigana
WHERE t1seibetsu = '女';

SELECT文ではサブクエリは割りと良く使うんですが、JOINしたサブクエリをUPDATE文に持ち込むって言う発想にどうやったら辿りつくのか・・・

まだまだ世の中は広いなぁ。







-ORACLE
-, ,

関連記事

OracleDataaccessでどハマリして、勉強になったとかじゃなくお客さんに迷惑かけたし、もう穴を掘って埋まりたい

みんなは、どうやってOracleDataaccessを筆頭に、複数バージョンが入り乱れるDLLを管理してるのか教えてください。 マジで。

Oracle Database Bronzeの勉強を始めました。

業務でOracleを使ってます。 DBへの接続と簡単なSQLの確認ぐらいだったら、SQLDeveloperとかのツールを使わずにSQLPlusだけで済ませちゃう人も多いのかな? あとは、SQLのバッチ …

ORACLEでDELETEとTRUNCATEのどちらを使うか。

未だに迷う。 例えば、テーブル全件削除をしたいときは delete * from tableA; delete文なら、こうだし。 truncate tableA; truncate文なら、こう。

ORACLEでORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません

ORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません このエラー、ぶっちゃけ、意味が分からないところでもある。 日付の指定時に発生してて、原因が判明するまでに結構回り道をしました。 ネットで検索し …

[ORACLE]今接続しているサーバー・スキーマとかを確認する

Oracle使ってる時に、今どのサーバーに繋いでるの?とか、今どのスキーマに繋いでるの? ってなるとき無いですか? そんなときの確認法。 今、どのサーバーに接続してるんだ? 先日の仮想マシンにOrac …


カテゴリー