[VB.net]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させる

投稿日:

結構前に書いた記事

でC#版の記事を書いて満足してたんですが、今度はVB.netでもやる必要が出てきたのでメモ。

細かい内容はC#版の記事を見てもらうとして。

今回はVB.netでの記述方法について書きます。

結論

試行錯誤とかそんな御託は置いといて結論だけ知りたいんじゃっていうね。

で、結論としては、

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(AddressOf Me.SelectAll))
}

こう書けばエラー出無くなったよって話。

エラーになる

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(() => this.SelectAll()));
}

同じように記述するとですね、当然っちゃ当然なんですが、エラーになります。

「デリゲート ‘MethodInvoker’ には、コンストラクターへの唯一の引数として ‘AddressOf’ 式またはラムダ式が必要です。」

とまぁ、こんなエラーが出て悩むわけです。

ぶっちゃけ、AddressOfってなに?ラムダ式ならどうすりゃええん?

となる訳です。

まとめ

纏めもクソも無いんだけど、両方の記述方法を知っておいて損はないので。

結局、1時間ほど調べたけど、具体的に書いてくれてるページを見つけられなかったから色々試してたらなんかできたって感じ(駄目なパターンw

VB.net

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(AddressOf Me.SelectAll))
}

C#

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(() => this.SelectAll()));
}

それぞれこういう風に書こうね。







-開発メモ


関連記事

ORACLE:普段使っていないと、どうしても忘れるSQLメモ。

逆引きSQL構文集 文字列を置換する http://www.sql-reference.com/string/translate.html 文字列を連結する http://www.sql-refere …

[C#]ToStringメソッドで簡単に桁区切りを実現する方法

結論 ToStringメソッドと書式設定で解決。 int a = 1; int b = 1; int ab = a * b; string c = ""; //「1」になる c = …

コマンドプロンプトのFor文で、ファイルの一覧を表示する。

コマンドプロンプトの出力結果を引数として、別のコマンドを実行させる。 なんてことが出来ることは知ってるんだけど、どうやってやるのかは良く分からない。 おもむろにコマンドプロンプトを立ち上げて、以下のコ …

[C#]systemcolorを使う

ボタンとかを作成した時に、BackColorとかにデフォルトで設定される色を変更したいけど、何かのアクション以外は、デフォルト職を使いたい。 って時に多分使える。 SystemColorsクラス(Mi …

[C#]NumericUpDownコントロールで、上下キーでの値変更を禁止する

結論から言うと、「InterceptArrowKeys」プロパティをfalseにしてやることで解決。 NumericUpDownコントロールを使うメリット 画面構築をしている際、ユーザーの任意入力項目 …


カテゴリー