同じ失敗と、関連する失敗を繰り返さない方法

投稿日:2017-08-21

実際、仕事をしていると軽微なミスって言うのは少なからずあります。

そして、理不尽に怒られることも、ままあります(๑╹ω╹๑ )

自分も相手も人間だし、100%なんて無いから。

無いって言い切ってしまうと問題かもしれないけど、実際無理

とりあえず、そんな中で学んだ、会社で身を守る方法・・・ではなく、同じ失敗を繰り返さないようにする方法。

「気をつけます」って言わない

揚げ足を取られるだけだし、そもそも何を気をつけるの?って。

気をつけなきゃいけないことを分かってないと、多分、似たような失敗で怒られます。

っていうか、完全に別(だと思ってる)ことでも怒られるので、余計にストレスになります。

気づくと、アレは100%だろうか、コレは100%だろうか?っていう感じで、いつまで経っても何もアウトプットできなくなります。

別のミスの時でも、「お前あの時、気をつけるって言ったよなぁ??」って詰められるw

理不尽だと思っても、怒られます

先日の、デグレの後のミスでは、本当にこんな感じでした。

その場しのぎで、安易に、とりあえず、「次からは気をつけます」って言っちゃ駄目。

メモは必要だけど、メモるだけじゃ意味が無い

メモを取っても、多分無駄です。

熱心にメモを取ってる人いますよね。

メモだけ取っても、何も変わりません。

メモがどこか行ったり、別の内容が増えていくと、結局、頭の中に残らないので、「前にも言っただろ!」というお言葉をいただくことになります。

その時だけメモを取って反省してる態度を示しても、多分、のど元過ぎれば〜ってやつです。

リストを作って対応する

例えば、資料作りなら、「てにをは」を見直すとか、誤字脱字やですます調がただしいか?など、ある程度機械的にチェックが可能なことなんかは、チェックリストにしてしまうのが一番手っ取り早い。

そのチェックをすり抜けた指摘は甘んじて受けます。

で、「このチェックを全て行ったんですが、コレでも駄目でした。」と言える。

その拠り所があるだけでも、気分が違うから。

コレをすべての作業に適用してしまう。

自分がよくやって、怒られるのが

    • Excelのセルで見切れてしまう

Excelでの見た目では問題ないけど、印刷した時に切れたりする・・・

    • 改行が見切れる

セルの見切れと似たようなもんだけど、印刷エリア外にはみ出してしまってて、見切れてしまうパターン。

    • 改ページが中途半端

スクリーンショットの途中で改ページが発生して、無駄な空白が出来たり、表のヘッダ部分がない状態で改ページされて、内容が見づらくなったり。

    • 不要な空白やコメント

PGでよくやります。
「なんで消さない!」っていつも言われる。
何かあった時にすぐ戻せるようにしてるのを忘れて、提出してしまう。

    • 印刷設定をしていない

でかい画像とかが4とか6分割で印刷されてしまった時の絶望感w

こんなところ。

だから、もう提出する際には消すけどExcelだったら、リスト用のシートを一個突っ込んでチェックしてる。

それこそ、資料ごとに。

そういったものを機械的にチェックしていくだけで、ミスは回避できます。

最初から100%の資料なんて作れないので、最終的なセーフティを作っておくわけです。

まぁ、これで漏れたら仕方ないって言えるものがあれば、違う。

リストは常に更新化する

新しく、必要だなとか思いついたこととかは、リストに追加していきます。

もう、リストが無くても無意識レベルでやれるなってことは、リストから削除してもいいし、纏めてしまってもいい。

そうすれば、過去のミスの繰り返しは減る。

一番いいのは、日常的に見ることなんだけど、そうも行かないこともあるので、何かの作業やプロジェクトごとに、自分のチェックリストを印刷して、はさんでチェックをつけるだけでも違う。

本当は、多少のことなら、笑って「すぐ直しますね」で済むような会社がいい。

だけど、会社という組織で働いている以上、提出先のお客さんだったり、上司だったり、そういう体裁(といって良いのかな?)を必要以上に気にする(怖がる)人がいるのも避けようが無い事実。

だったら、そんなところで怒られたり、100%以上の資料作りだけのために時間や精神を削るようなことは無いように、防衛線を張っておこう。

まとめ

とりあえずのプロトタイプ的なものを一切認めてくれない環境もある。

むしろ、車内ではなくプロジェクト独自のルール以外を認めないっていう場合も・・・

理不尽だろうがなんだろうが、怒られる時は怒られるので、理不尽に怒られる回数を少しでも減らして、平和に過ごしたい( *`ω´)







-開発メモ
-,

関連記事

TortiseSVNなんだけど、自分が原因で「already locked」が出てしまった時の対処法。自分がロックを取ってて、ロックが取れずコミットが出来ない事態に遭遇した・・・

SVNを使っていると、たまにありますね。 ロックが既に誰かに取得されていて、コミットしようとした時に、唖然とするやつ。 ただ、今回は状況が違いました。 いつもなら、「ロック取ってるやつ誰だよ~」って感 …

[ORACLE]SQLのIN句にパラメータを適用する方法

カンマ区切りの文字列を取得した理由 こないだの続きです。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記[C#]リストをカンマ区切りの文字列で出力するhttp://ht-jp.net/blog/pc/c/c- …

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」と表示された場合の対処法:Windows7

今日は2017年秋期の情報処理試験でしたが、受験されたみなさまいかがでしたでしょうか? ろくすっぽどころか、参考書すら買ってない状態だけど、情報処理試験の午前だけは受けに行く(起きれたら)。 午前は択 …

ORACLE:普段使っていないと、どうしても忘れるSQLメモ。

逆引きSQL構文集 文字列を置換する http://www.sql-reference.com/string/translate.html 文字列を連結する http://www.sql-refere …

[C#]ToStringメソッドで簡単に桁区切りを実現する方法

結論 ToStringメソッドと書式設定で解決。 int a = 1; int b = 1; int ab = a * b; string c = ""; //「1」になる c = …


カテゴリー