[VB.net]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させる

投稿日:

結構前に書いた記事

でC#版の記事を書いて満足してたんですが、今度はVB.netでもやる必要が出てきたのでメモ。

細かい内容はC#版の記事を見てもらうとして。

今回はVB.netでの記述方法について書きます。

結論

試行錯誤とかそんな御託は置いといて結論だけ知りたいんじゃっていうね。

で、結論としては、

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(AddressOf Me.SelectAll))
}

こう書けばエラー出無くなったよって話。

エラーになる

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(() => this.SelectAll()));
}

同じように記述するとですね、当然っちゃ当然なんですが、エラーになります。

「デリゲート ‘MethodInvoker’ には、コンストラクターへの唯一の引数として ‘AddressOf’ 式またはラムダ式が必要です。」

とまぁ、こんなエラーが出て悩むわけです。

ぶっちゃけ、AddressOfってなに?ラムダ式ならどうすりゃええん?

となる訳です。

まとめ

纏めもクソも無いんだけど、両方の記述方法を知っておいて損はないので。

結局、1時間ほど調べたけど、具体的に書いてくれてるページを見つけられなかったから色々試してたらなんかできたって感じ(駄目なパターンw

VB.net

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(AddressOf Me.SelectAll))
}

C#

protected override void OnEnter(System.EventArgs e)
{
    //全選択
    this.BeginInvoke(new MethodInvoker(() => this.SelectAll()));
}

それぞれこういう風に書こうね。







-開発メモ


関連記事

no image

同じ失敗と、関連する失敗を繰り返さない方法

実際、仕事をしていると軽微なミスって言うのは少なからずあります。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 1 Userデグレをぶちかましたので、開発作業を1週間以上止められた話。http://ht-j …

DLLのプロパティのブロック解除をして、ダウンロードしたプログラムを起動出来るようにする

よくありますよね・・・ いや、普通は無いかも・・・ 今、開発中のプログラムなんですが、正式なビルドはサーバーで実行してる訳です。 で、各自がアップロードされたEXE等をDLして最新の実行環境としてる。 …

Windows 7な会社のPCからOneDriveをアンインストールしたので、その方法を紹介。

参考URL 「OneDrive」を完全にアンインストールする方法 http://www.lifehacker.jp/2015/09/150904_windows_10onedrive.html 参考先 …

Visual Studio 2008 が重い件について(暫定対応)

現象 とにかく重い。 重いと一言で言うけど、重いという内容は色々含んではいる。 起動が遅い スクロールすらカク付く 右クリックのコンテキストメニューが表示されるまで数秒待たされる 定義の移動に時間がか …

[ORACLE]最初の有効値を返すCOALESCE・・・読み方分からねぇw

知らなかったら、多分CASEとかで判定してた。 まぁ、人の書いたSQLは勉強になるよねって話・・・じゃないなw 事の発端は、今のプロジェクトで別の人が作った画面の修正をやることになったこと。 その人は …


カテゴリー