MSCOMCTL.OCXの読み込みに失敗しましたエラーの対応方法

投稿日:

結論から言うと、マイクロソフトのページから、必要なものをDLして、適用しましょうって話。

OS:Windows7 Pro 64bit

DLしたファイル:VisualBasic6-KB896559-v1-JPN.exe

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10019

エラーにあった経緯

使用するアプリの関係上、MSCOMCTL.OCXが必要な状況になりました。

現在のOS環境を挙げておくと、

OS:Windows7 Pro 64bit

を使用していて、アプリのページにも、OSが64bitの場合は、コマンドプロンプト(管理者)で

regsvr32 C:\Windows\SysWOW64\MSCOMCTL.OCX

を実行したら動くようになるよ~とのことだったので、やってみたらエラーが・・・

ファイルが存在しない

エラーが出たフォルダを実際に開いてみてみると、MSCOMCTL.OCXなんてファイルは存在していないわけです。

必要ファイルのダウンロード

ネットで探すと色々解決方法が出てきたけど、結局は、MSCOMCTL.OCXが必要とのこと。

なので、MicrosoftからDLする。

こちらからDL

こんなページが出るので、ダウンロードをクリックして、ファイルをDLする。

exeを実行してもエラーになる

DLするファイルはVisualBasic6-KB896559-v1-JPN.exeっていうファイル。

exe形式なので、普通に実行する。

適用は問題なく出来たが、再度、コマンドプロンプトで

regsvr32 C:\Windows\SysWOW64\MSCOMCTL.OCX

を実行するとエラー・・・

解決方法

実はこのVisualBasic6-KB896559-v1-JPN.exeってファイルは、解凍ソフトで展開出来て、中身のファイルを取り出すことが出来る。

この中のMSCOMCTL.OCXをC:\Windows\SysWOW64へコピーする。

再度、

regsvr32 C:\Windows\SysWOW64\MSCOMCTL.OCX

を実行すると、成功。

これで完了。







-PC, 開発メモ
-

関連記事

VisualStudioでデータテーブルの中身確認できるの便利すぎワロタw

DataSetビジュアライザーで、DataTableの中身が確認できるのが便利すぎたのでメモ。 データテーブルって気軽に使えるけど、中身の確認がしち面倒くさい件 本当のところはどうなのか?ってのは知ら …

[VMWare Fusion]VMWare Fusion 12を導入した話

  日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 1 Pocket[VMWare Fusion]VMWare Fusion 11がBigSurで使えなかった話。http://ht-jp.net/b …

HP製PCのセットアップと、VT周りのBIOS設定

年末年始にサブPCのリプレースを行った際に、HP製PC特有(?)のBIOS設定で詰まったので、メモ書き。 結論から言うと、よくネットに乗っているBIOS設定箇所にはVT関連の設定は無く、別のところにあ …

新型MacbookPro 2016(Late 2016)を買うかどうか非常に迷っている話。

どうしても、定期的に上がってしまうこの話題というか、欲しいから検討するんだけど、あと一歩が踏み出せない・・・ 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記MacBookAir 11 Early2014 では …

Oracleで「ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 」のエラーの解決法と発生理由

発生したエラー ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 原因 原因は、同じ列名やテーブルの別名を使用していること。 解決方法 Select句で羅列している列に同一の列名(別テーブル)があれば、as …


カテゴリー