続) 何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

投稿日:

この土日は休日出勤でした・・・

そして、昨日・・・新しい現象が発生しました。

以前書いた記事で、

  • パラメータ自体が不足
  • SQL中のパラメータ名と、ソース上のパラメータ名が違う
  • 入力したパラメータが正しくない(数値項目にテキストetc…)

こういった原因は以前調べた時に認識していたので、まずはそこから調べたものの、どれにも該当しない・・・

ただ、エラー自体は「ORA-01008:バインドされていない変数があります。」が相変わらず返ってくる。

で、結論。

パラメータの不足が原因でした

ただ不足と言いつつも、SQLDeveloperとかで実行する分には全くエラーにならないので原因にたどり着くまでにすごく時間がかかりました。

SELECT
 A.param AS param
 A.use_flg AS use_flg
 :
 :
FROM
 table1 A
WHERE
 A.param = :param1
 OR (
   use_flg = 1 AND A.param <> :.param1
   )

こんな感じで同じパラメータを2回使用している場合、

command.Parameters.Add(":param1", (string)whereTable["param1"]);
command.Parameters.Add(":param1", (string)whereTable["param1"]);

このように、パラメータを使用している箇所の分だけ設定してやる必要がありました。

こんなん・・・気付かんて。







-C#, ORACLE, 開発メモ
-, ,

関連記事

ADO.NET Entity Data Model をOracleで使う

かれこれ数ヶ月のエラー 以前、会社のノートPCのHDDをSSDに変えたわけですが、それからずっと、あるエラーに悩まされておりまして・・・ その内容は、 エラー 175: 不変名が ‘Ora …

[ORACLE]Oracle 11g XEの文字コードの変更

Oracle 11g XE を普通にインストールするとUFT-8になりますが、場合に寄っちゃSJISで設定しなきゃいけないときもあるので、その手順。 SJISのdumpを渡される 以前、疑問に思ったの …

C#で日数計算を行うのに、DateDiff関数を使う以外の方法。でも、ぶっちゃけ関数使った方が早いし正確だよ。

C#に限らず、プログラミング言語にはDateDiff相当の関数が用意されているはずです。 Excelでは普通に加減算が可能ですが。 そして、結論を言ってしまうと、そういう関数がある場合、それを使うべき …

[VMWare]仮想マシンの容量を最適化して圧縮する

Vmwareを使っているわけですが、長い間使っているとどうしてもゴミというか仮想マシンのフォルダ自体が肥大化してきます。 かといって、フォルダ内のファイルを適当に削除する訳にもいかないんですよねー。 …

no image

同じ失敗と、関連する失敗を繰り返さない方法

実際、仕事をしていると軽微なミスって言うのは少なからずあります。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記  1 Userデグレをぶちかましたので、開発作業を1週間以上止められた話。http: …


カテゴリー