勝手に文字が入力される場合の対処法

投稿日:

つい先日、何も入力していないのに、勝手に文字が入力されるという現象に遭遇しました。

原因はキーボードが押されっぱなしになっていたこと

ただ、今の仕様環境ゆえか、事態の把握と解決に時間を要したので、こんなこともあったと言う事例として。

現象の確認

何が起こってるかを確認するためにテキストエディタを起動。

すると、「6666666666666666666666666・・・・・」と入力が始まって延々と続く。

少なくとも、手元のキーボードは押していない。

ちなみに、再起動とかしようとして、Windowsキーをクリックすると

こんな状態になってしまうw

気付いた切っ掛け

普通に操作してると気づかなかったけど、気付いたきっかけはフォルダを選ぼうとした時のこと。

フォルダを開こうと思い、ダブルクリックした時に数字の6で始まるフォルダが強制的に選択される。

これが厄介で、別のフォルダが開けないw

同一階層に数字の6で始まるフォルダが無ければ問題ないけど。

現象の切り分け

ハード故障の可能性

キーボード共有ソフトを使っているので、その影響も考えたけど、マスターとなるPCでは、その現象は確認できず。

なので、スレーブ側PCで何か起こっている訳で、キーボード本体の故障とかの線は消えた。

OSおよび、常駐ソフトの暴走の可能性

キーボード共有ソフトのバグか暴走を考えたけど、マスター側PCに影響が無いのは考えづらいので、一旦除外。

ちょうど、WindowsUpdateもあったので、インストールしてPCの再起動をしてみるも、状況は変わらず。

ちなみに、WindowsUpdate画面を開こうにも

Windowsキーを押した瞬間こうなるので、「すべてのプログラム」を開くことが出来ないし、コントロールパネルへもアクセス出来ないという笑える状態。

なので、ソフト系の原因も薄そうなので、一旦除外することにする。

原因はもう一つのキーボード

ハードとソフトの両方の可能性を検討したけど、原因が良く分からずじまい。

そのため、普段と何か違う所は無いか???ということで、PC周りを見直してみる。

その時に、少し前にスレーブ側PCの普段は使わないキーボードがずれたのを思い出す。

で、良く見てみると、正にそのキーボードのキーの部分がPC本体の角に当たる形で押しっぱなしの状態にw

 

普段はキーボード共有ソフトを使っているため、基本的にスレーブ側のマウスとキーボードは使わない。

ごくたまに、キーボード共有ソフトが上手く接続できなくなった時に再起動とかの操作をするためぐらい。

そのため、全く気にしてなかった。

最後に

ネットで現象を探しても、チャタリングとか、キーボードの隙間にゴミが入って戻らなくなっているのでは?みたいな内容ばかりで、キーボード本体の問題を取り扱う記事ばかりで、参考に出来る記事が無かったので、誰かの参考になればいいかなと。

でも、

「中古で購入してからギリ1年経ってないのに故障しちゃったかー

これは、新しくPCを買わなきゃなー」

という目論みをしかけたのは内緒w







-PC

関連記事

G105っていうゲーミングキーボードを買った。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記外付けキーボードの有用性。http://ht-jp.net/blog/2016/03/27/外付けキーボードの有用性。/普段から長文を入力をしない人とか、長時間P …

Firefoxが右上の「×」ボタンで閉じれなくなった。とりあえず、「Alt + F4」で閉じれるよ。

はい。 タイトルのとおり、メインで使用しているブラウザであるFirefoxが、「×」ボタンで閉じれなくなりましたw 最初は、メモリが足りなくなったりしたのかな?と思いつつ、PCの再起動を試してみても、 …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

fire tv stick 4Kを買った。TVにネットワークがあるにも関わらず、fire tvを選択した理由。

  先日、液晶テレビというものを購入しました。 実家で朝ごはんを食べる時だけ、ニュース番組を流してるぐらいで、ドラマとかバラエティは基本見ない。 というか、テレビのいる部屋にいない。 特にテ …


カテゴリー