Windowsのすべてのジャンプ リストから履歴を消去する方法

投稿日:2017-07-26

ジャンプリストって何?って人も多いだろうけど、スタートメニューから表示できるこの部分。

良く使うアプリや、アプリの履歴なんかが載ってるところ。

すべてのジャンプ リストから履歴を消去する方法<Windows(R)7> 【動画手順付き】
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009678.htm

Windows7では、ジャンプリストを使用して、最近開いたファイルやフォルダー、音楽、Webサイトなどに直接アクセスすることができます。
ジャンプ リストとは、最近開いたファイルやWebサイトなどの項目を開くときに使用したプログラムごとに整理して一覧表示するものです。ジャンプ リストを使用すると最近使ったファイルを開くことができるだけでなくよく使用する項目をジャンプリストに固定表示することもできるので、毎日使用している項目にすばやくアクセスすることができます。

 

本来は良く使うアプリ・ファイルにアクセスしやすくするための機能なんだけど、たまには消しておかないと思わぬところで何か出るかもしれない。

動作に影響は無いだろうけど、ファイル名によっては、社外秘の塊なので。

消し方

コントロールパネルを開き、「デスクトップのカスタマイズ」をクリック。

「タスクバーと「スタート」メニュー」の「スタートメニューのカスタマイズ」をクリック。

「プライバシー」のチェックを外す。

◆[□ 最近開いたプログラムを[スタート]メニューに保存し表示する(P)]のチェックをはずした場合
最近開いたプログラムがスタートメニューに表示されなくなります。

◆[□ 最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する(M)]のチェックをはずした場合
タスクバーおよびスタートメニューのジャンプ リストにある最近開いたファイルが消去されます。

「OK」で閉じる。

スタートメニューを開くと、良く使うアプリ・ファイルの履歴が綺麗に消えました。

消さない方がいい時もある

  • ファイルがフォルダの深い階層にある
  • 毎日使う

ような場合は、残しておいたほうが良かったりします。

なので、この方法で消す時は、一度良く考える必要があるな。

スクショ撮るために消しちゃったので、もう戻せないけどw







-PC, Windows
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WindowsUpdate後にハンドルが無効ですと言われ、共有フォルダに接続できない不具合の対処法

KB4480970のWindowsUpdateを適用すると、適用した端末の共有フォルダに繋がらなくなる不具合が発生しているとのこと。 というか、自分も正に突然、共有フォルダに接続できなくなった。 症状 …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …

ORACLE:普段使っていないと、どうしても忘れるSQLメモ。

逆引きSQL構文集 文字列を置換する http://www.sql-reference.com/string/translate.html 文字列を連結する http://www.sql-refere …

メモリ増設のついでに、CPUのグリス塗り直したけど、埃がヤバかった。

メモリの追加をするタイミングで、CPUのグリスを塗り直しました。 今のメインPCは5年位前のCorei5のデスクトップ。 メモリは8GB。 もう一台は、Phenom X6 のデスクトップ。 同じく、メ …

左利きの人にもお勧めしたいゲーミングマウス G300s を使い続ける理由

同じマウスが4つに増えたヒロ(ht-jp)です。 ということで、Logicool のゲーミングマウス G300sを愛用しています。 キーボードも同じくLogicool の G105を愛用。 日本の中心 …


カテゴリー