[ORACLE]oracleのログの場所(リスナーログ、アラートログ)

投稿日:

ぶっちゃけ、ログの場所なんて普段意識してないわwww

存在は知ってるものの、ぶっちゃけ、普段からそんな場所など意識していたことがない。

もちろん、何かあったときは、ファイル検索で見つけりゃいいや~と思ってた。

ただ、実際、ファイル検索も絞り込み方を間違えると、相当に時間がかかったりするので、とりあえず備忘録的に場所の確認をすることにした。

リスナーログ(listener.log)の場所

調べてみたら、Oracle10g以前とOracle11g以降で保存場所が変わったとの事です。

Oracle10g以前のパス

ちなみに、Oracle10g以前では、「(ORACLE_HOME)\network\log\listener.log」に保存されてる。

(以前、インフラ系の仕事していた時にORACLE設定やってるときに色々確認していたのは思い出してきたw)

Oracle11g以降のパス

Oracle12cはまだ触ってないので「以降」って書くのは微妙だけど、Oracle11g以降では、「(diagnostic_dest)\diag\tnslsnr\(ホスト名)\(リスナー名)trace\listener.log」にある。

自分の環境だと、「C:\oraclexe\app\oracle\diag\tnslsnr\(ホスト名)\listener\trace\listener.log」にあった。

これは、Oracle10g以前のlistener.logと同じもの。

それとは別に、「C:\oraclexe\app\oracle\diag\tnslsnr\(ホスト名)\listener\alert\log.xml」ってファイルでxmlのログもある。

一応、確認したけど従来のlistener.logの方が馴染みがいいかな・・・と。

まだ、それらのログが必要になった事が無いので、いまいちピンと来てないけどw

アラートログ(alert.log)の場所

デフォルトでは「$ORACLE_BASE/diag/rdbms/<dbname>/<SID>/trace/alert_<SID>.log」にある。

ちなみに、自分のPCでは「C:\oraclexe\app\oracle\diag\rdbms\xe\xe\trace\alert_xe.log」でした。

知っといて損はない

システム構築とか、インフラ系の仕事をする人なんかだとお世話になることが多いのかな?

開発なんかをメインでやってたら意外とOracle周りは関数化されてたりして、触れる機会なんて無いかもしれない。

っていうか、実際、自分は触れる機会なんて今まで無かったわけだしw

今回は、ログを確認する必要性に駆られたので、調べてみた。

ログの中身云々については知らんw

その辺は、また今度。







-ORACLE, 開発メモ
-,

関連記事

DLLのプロパティのブロック解除をして、ダウンロードしたプログラムを起動出来るようにする。ダウンロードしたプログラムが実行できない時の対処法。

よくありますよね・・・ 予期せぬエラーってなんだよ(`・∀・´) 特にお客さんの目の前で「デンッ!!」っていうエラー音と共に表示された時の微妙な空気感がたまりません (╹◡╹) (^ω^) :(;゙゚ …

Oracleで「ORA-00906: 左カッコがありません。」のエラーが出た時の対処法

はい。 そろそろ、上司の無茶目な仕様変更にも折り合いをつけて行きたいSEっぽいことをやってる人です。 前にも書いたかもしれないけど、また、どハマリしたOracleのエラーについて。 エラーの内容が全て …

devenvを使って、プロジェクトをコマンドラインからビルドする方法[VisualStudio]

今日も今日とて休日出勤\(^o^)/   現在、C#をメイン言語として使用しています。 で、当然というか、開発の区切りだったり、テストするためにビルドというものをやります。 このビルド、プロ …

[ORACLE]Oracleに接続できない時に確認すること

Oracleを新しくインストールした時に、中々接続できなかったので、その時に確認しておくべき事項のまとめ。 少なくとも、これは先にやっておいた方がいいこととか。 前提条件 前提と書くとものものしいけど …

なぜ、エラーが発生する? VirtualBoxでのUbuntu Linuxの起動に再チャレンジ。

前回、会社で遊べる勉強できる環境としてUbuntu Linuxを導入しようと画策していました。 前回は、あえなく断念・・・ 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記VMWareがだめだったから、Virt …


カテゴリー