TortiseSVNなんだけど、自分が原因で「already locked」が出てしまった時の対処法。自分がロックを取ってて、ロックが取れずコミットが出来ない事態に遭遇した・・・

投稿日:2017-10-27

SVNを使っていると、たまにありますね。
ロックが既に誰かに取得されていて、コミットしようとした時に、唖然とするやつ。

ただ、今回は状況が違いました。

いつもなら、「ロック取ってるやつ誰だよ~」って感じなのですが、今回は、なんと自分

はい、自分がロック取ってる人でした。

なのに、自分がロックを取得できない

・・・?

どういうことさ???

ロックはどこでも取得可能

そうなんです。
どこでもロックは取得可能です。

よくよく思い返してみると、以前、会社のPCをSSDにこっそり変更した際に、ロックを取得したままのフォルダが残ってた可能性が・・・

で、そのまま気づかずSSDに交換して、チェックアウトし直したので、気づかずに作業をしてしまったんでしょうね。

ロックの強制解除を試してみる

ロックの強制解除を試してみました。

クリーンアップからやれるやつですね。

英語なので分かりにくいですが、赤丸の部分です。

でも、駄目でした。
ロックは解除されぬまま・・・

ロックを奪ってみる

ということで、最終手段。

ロックを奪います。
ロック取得する際に、「ロックを奪う」にチェックをつけてロックの取得を行います。

これって、本来なら、ロック持ってる人に一旦コミットしてもらうなり、ロックを解除してもらうなりする必要があるんですが、今回は自分なので問答無用w

無事、ロックが取得できたので、そのままファイルをコミットして完了。

まとめ:needs lockは必要

これはもう、プロジェクトごとの方針に寄っちゃうんですが、編集時にロック取得を必須化させるプロパティがあるので、それを有効にしておくと誰も不幸になりません。

ロック取得せずに編集出来てしまうと、コミット時に誰かがロック持ってると、一旦最新を取得し直してから、自分の差分を追加し直す必要があるので、二度手間三度手間・・・
さらに、マージする時のミスとかモレの可能性を考慮すると、最初からロックを取得しておいたほうが、幸せです。







-開発メモ
-

関連記事

no image

C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

あー、正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。 別にC#に限らないんだけど、ソースの中に正規表現を書く時の書き方?っていうのかな。が分からなかったので、調べ …

no image

[Xcode]C#とは違うエラーキャッチ方法

先日から、Swiftの勉強をしているわけですが、未だに仕事でメインで使っているC#との違いで戸惑うことがちらほらと。 repeat文なんて、VBやC#じゃ見ないよな。forやwhile文が対応してるけ …

DLLのプロパティのブロック解除をして、ダウンロードしたプログラムを起動出来るようにする

よくありますよね・・・ いや、普通は無いかも・・・ 今、開発中のプログラムなんですが、正式なビルドはサーバーで実行してる訳です。 で、各自がアップロードされたEXE等をDLして最新の実行環境としてる。 …

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」と表示された場合の対処法:Windows7

今日は2017年秋期の情報処理試験でしたが、受験されたみなさまいかがでしたでしょうか? ろくすっぽどころか、参考書すら買ってない状態だけど、情報処理試験の午前だけは受けに行く(起きれたら)。 午前は択 …

[Xcode]Assets.xcassetsへ登録した画像が、MediaLibraryに表示されない問題の解決方法。

再起動。 以上。   Xcodeを触り始めて、3日目。 この部分よなぁ・・・ AutoLayout機能でこの中に自動で収まるとはいえ、すべてのオブジェクトがAutoLayoutの対象ではない …


カテゴリー