メモリ増設のついでに、CPUのグリス塗り直したけど、埃がヤバかった。

投稿日:2017-07-15

メモリの追加をするタイミングで、CPUのグリスを塗り直しました。

今のメインPCは5年位前のCorei5のデスクトップ。
メモリは8GB。
もう一台は、Phenom X6 のデスクトップ。
同じく、メモリは8GB。
別に不満なく使ってます。
というか、不満を感じるほど使えていないw
3DのFPSとかやってる訳でもないしね。

やっぱ16GBは欲しい

ですが、昨今のデスクトップのメモリの標準が16GBあたりになってきてるので、どうせなら、自分も16GBにしたいと。
メインPCのメモリ最大容量は32GBだけど、ちょっと先立つものが・・・orz
今の時代に2GBだと流石に少ないけど、8GBで作業に支障があるような人って、PhotoshopでRAW現像をやりまくるとか、3Dモデリングやってる人とかじゃないかなぁ。
最初にも書いたけど、現状、困ってない。

でも、そうじゃなくて、16GB欲しいという気持ちになってしまったからしょうがないw

メモリを増設する

ということで、メモリは中古で4GBx2枚をサクッと購入。

で、メモリを増設するということは、電源を落とさなくてはいけないので、普段電源を落とさない自分にとってはいいタイミングなので、CPUのグリス塗りなおしもやっちゃおうと。

一応、PC内の埃は年末くらいにエアーダスターで吹き飛ばしておいたのですが、2台目のCPUクーラーとヒートシンクはえぐい事になってました・・・
汚すぎるw


タバコを吸わないので、ヤニでのベタツキが無いのが救いですね・・・

まずは1台目

ということで、比較的きれいだった1台目から。
CPUクーラーを外して。

完全に乾燥しているグリスをグリスクリーナーを付けた不織布で拭き取ります。
綺麗になったところにグリスを塗りなおし。
CPUクーラーをはめ直したら完成。

メモリは1台目に増設なので、メモリを挿して、動作確認〜をしているうちに、2台目を・・・

続いて2台目

とりあえず、CPUクーラーを外して、グリスを拭き取って・・・

さらにヒートシンクと、ファンを分離して、埃を取って、仕上げにエアーダスターで綺麗に。

新品同様というわけには行かないけど、だいぶ綺麗になったので、グリスを塗って、組み直し。

これで、また1年問題なく動いてくれるといいな。

夏のボーナスが出たら、メインPCを32GBにして、サブを16GBにしよう。







-PC, パーツ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Windows]タスクバーに表示される「最近使ったもの」が多すぎて消せないので、一括削除する方法

さて、Windows使いの人なら、地味に便利に使っている・・・かもしれない「最近使ったもの」という一覧。 確かに、同じフォルダを開きたい時とかは重宝します。 が、たまにウザいw 場合によっては消さなき …

出張用にポータブルDVD(DVSM-PT58U2V-BKD)を買った。

出張用にポータブルDVD(DVSM-PT58U2V-BKD)を買った。 BUFFALO Surface対応 書き込みソフト添付 ケーブル収納 ウルトラスリムタイプ ポータブルDVD ブラック DVSM …

G105っていうゲーミングキーボードを買った。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記外付けキーボードの有用性。http://ht-jp.net/blog/2016/03/27/外付けキーボードの有用性。/普段から長文を入力をしない人とか、長時間P …

no image

C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

あー、正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。 別にC#に限らないんだけど、ソースの中に正規表現を書く時の書き方?っていうのかな。が分からなかったので、調べ …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …


カテゴリー