Skype for Business 2016がPCの起動時に自動で立ち上がるのを停止する

投稿日:

ここ半月ほど、Skype for BusinessがPCの起動時に自動起動してくるのがウザくなってきたので、自動起動させない方法を。
基本的に、PCは休止だったりログオフだけで電源を落とすことがないので、PC起動時の自動で立ち上がってくるアプリは基本そんなに気にならない。
んだけど、ここ半月ほどは事務所の関係で電源を落とさざるを得ない状況が続き、(再)起動時の余計な起動が目に付くようにw

他にも、アプリをインストールしたりする関係上、再起動を頻繁にやらざるを得なくなってたので、コレを気に自動起動を止めることに。

■001

どっちのSkypeを使うか

普段、会社で使用してるSkypeは無印で、for Businessは使わない。
別アカウントを設定してもいいんだけど、会社のPCだし・・・って感じ。

ウィンドウを間違えて、送付するファイルの取り違えとか笑えないしねw

ということで、Skype for Business は使わない方向で。

Skype for Business を自動起動させない方法

Skype for Businessを起動させるとこんな画面が起動してきます。

アカウントの設定もしなければ、同じ画面だと思います。

次に、赤枠部分の歯車?ボタンをクリックして、設定画面を開きます。
開いた画面の左側で「個人」を選択すると、この画面に。

ここで、赤枠部分の自動ログオンのチェックボックスを外せば完了です。

まとめ

レジストリとか触る必要も無いので簡単に設定可能でよかった。

快適なPCライフを!







-PC
-

関連記事

[VB.net]「入力文字列の形式が正しくありません」エラーの原因と解決法。

先日、半日以上悩んでいた現象が解決しました。 結論 結論から言うと、CellValueChangedイベントでの処理が原因でした。 データグリッドへの値の投入時、CellValueChangedイベン …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …

EXCELで名前の定義を消す方法。

EXCELで名前の定義を消す方法を調べました。 普段使っている分には多分意識することは無いんだけど、先輩社員から譲りうけたファイルとか、共通で何年も使っているファイルやシートをコピーして使わなきゃいけ …

iPhoneでKindle書籍の自動読み上げをして、効率化してみたい。

Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である。 Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である を参考にやって見た Apple 国内版SIMフリー iPhone7 ブラック Black 32GB …

no image

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

こちらのページを参考に、CoreTweetを使ってみた。 C#とCoreTweetを使って簡単にTwitterへツイートするbotを作るhttp://blog.ch3cooh.jp/entry/201 …


カテゴリー