OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさ・・・

投稿日:2017-09-11

OracleでORA-01747 : 指定された列が無効ですのエラーの分かりづらさったらありません・・・

SQLのUPDATE文の実行時に
「ORA-01747 : 指定された列が無効です」
とエラーになるも、パッと見で正常なSQLだったので、気づかなかった例です。

実際には、正しくないからエラーになってるんだけど・・・

UPDATE TableA SET
,COLUMN1
...

と言う書き方で、なんで1項目目から「,」が入ってるんだよって話。

SQLのコピペで修正してると意外と気づかないオチ。

エディタを使ったり、手で書いた時には多分発生しないけど、今回はどうして発生したんだろう?

  • 「,」の後ろにペーストしてしまった
  • 「,」ごとコピーした上で、1項目目にペーストした

どっちかなんだろうけど、どっちも普段からあり得るので気をつけないと・・・。

ただ、今回はコピー元のSQLが正常に動いていたので、JOIN句の接続テーブルとか、GROUP BY句の項目名とかにしか意識が行かなくて、悩んだ例です。

参考URL
ORA-01747 : 指定された列が無効です。







-ORACLE
-

関連記事

[ORACLE]ORA-01950: 表領域’USERS’に対する権限がありません。のエラー対処法

  Oracle 12c R2(R1でも同様のエラーが発生)で ORA-01950: 表領域’USERS’に対する権限がありません のエラーが発生しました。 状況とし …

[ORACLE]ORA-00918:列の定義が未確定です・・・のエラーにならなかった

なんでエラーになるものをマージしてるんだ? と、怒られました。 一瞬、理解が出来ず・・・ で、エラーを再現してもらう・・・と。 あっさり発生。 早く修正しろって突っ返されました。 頭には「?」しか浮か …

[ORACLE]ORA-12514:TNS 指定された接続識別子を解決できませんでした のエラー対処法

ORA-12514 ORA-12514: TNS:listener does not currently know of service requested in connect descriptor …

Oracle Database Bronzeの勉強を始めました。

業務でOracleを使ってます。 DBへの接続と簡単なSQLの確認ぐらいだったら、SQLDeveloperとかのツールを使わずにSQLPlusだけで済ませちゃう人も多いのかな? あとは、SQLのバッチ …

何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

今日も今日とて、ORA-01008のエラーに悩まされる。 無慈悲に「バインドされていない変数があります。」ってメッセージは出してくれるんだけど、ビンゴの位置は教えてくれないわけで・・・ 何度目だろう・ …


カテゴリー