Googleの言い分は分かるけど、影響がデカイな。ChoromeCastとかAppleTVとか選択肢が無い訳じゃないけど、AmazonPrimeだから使ってたって人に影響が大きいかも知れない。 特に、子供用にYoutube端末として使ってたりする家とかも多いだろうし。

投稿日:

グーグル、傘下ユーチューブの動画視聴をアマゾン機器から遮断へ(ロイター) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000029-reut-bus_all

 

グーグルは発表文で「アマゾンは、『クロームキャスト』や『ホーム』などの当社製品を扱わず、アマゾンの『プライム・ビデオ』を当社の『キャスト』利用者が視聴できるようにしておらず、前月には(グーグル関連会社である)ネストの最新製品の一部の取り扱いを中止した」と指摘。「相互関係に欠けることから、当社はアマゾンのエコー・ショーやファイアーTVにおけるユーチューブのサポートを停止する」と明らかにし、「この問題を早期に解決するための合意ができるよう望む」とした。

先日、LINEスピーカーがAmazonでとりあつかわれないニュースがあったけど、そんなん比じゃない話。

正直、一企業が影響力を持ちすぎな感は否めないけど、多分、他の企業じゃ太刀打ちできないので、AmazonとGoogleは仲良くやってほしいw

とはいえ、売らない、繋がせないけどYoutubeの利用ばかり増えるんでは、Google的には面白くないかもしれない。
多分だけど、特にエコーとかFireTv経由でYoutube見る人って、ながら見とか子供をおとなしくさせるために流しっぱなしみたいな感じでの利用も意外と多くて、本来広告表示で収入を得るというGoogleには適さない客層とか。







-雑記

関連記事

no image

これは、単にリスク管理の問題だと思うなぁ。 芸能人並みのリスクというより、侵入までやるレベルのストーカーの絶対数が増えただけっしょ。

人気YouTuber「はじめしゃちょー」の事件は他人事ではない(神田敏晶) – Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/2 …

no image

マイナンバーどうなったwって思ったら、東大がやるんですね。

<健保情報>サイトに統合 6773万人分、病気予防に活用(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00 …

楽天カード決済のシステム不具合は、メール連絡等も無いままシレっと一部復旧

3月1日に楽天カード決済やサービスで不具合がありました。 ただ、その後の対応に不満が残る状況・・・ ふるさと納税も楽天からやったし、楽天カードも普段使いしてる訳だけど、こういう対応こそしっかりして欲し …

no image

正直、PC事業自体は現時点では採算性が低いとは思うけど、そろそろ東芝って何の企業か分からなくなってきた。

東芝、シャープにパソコン事業の売却検討 収益体質の改善急ぐ(SankeiBiz) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180 …

やはり、BlackBerryが最強か!?ハードウェアキーボードがあればこんな問題は起こらないのに・・・

iOS 11はついに「it」も「is」も打てなくなってしまった…(ギズモード・ジャパン) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2 …


カテゴリー