ウェブブラウザでテキスト入力する方法

投稿日:2017-08-12


を参考にしました。


data:text/html, <html contenteditable>

 

をブラウザのURL欄に入力するだけ。

簡単。

ぶっちゃけ、少し楽しい

ドヤ顔出来るって訳でもないし、最初だけですけどねw

多分、知らない人は、知りません。

というか、学生時代から数えて早10年以上PCを使ってても知らなかったw

知ってる人はごく少数だろ、これ。

実際、会社の自分より出来るプログラマに見せたら、知りませんでした。

予想通り驚いてくれて、楽しい/(^o^)\

 

アドレスバーに


data:text/html, <html contenteditable>

と入力して、Enter。

パッと見は、空ページが表示されます。

が文字が入力できる!!

個人的には使いづらい

ブックマークしておけば、いつでもテキストエディタになる

この考え方はすごく素敵で、実際、ブラウザを起動させながら仕事している人も多いはず。

社内ポータルもブラウザ経由だろうし、調べ物だってブラウザを使う。

起動させっぱなしの人が多いんじゃないかな?

そこに、これ。

ブックマークをクリックするだけ。

あっという間にブラウザがメモ帳に早変わり!!

なんだけど・・・

IEでは使えなかった

但し、ウェブブラウザに制限はある。Google ChromeやFirefox、Safariといった最新ブラウザのみでしか機能しないので注意して欲しい。

注意書きがありました。

そうです、我らがInternet Explorerでは使えなかったのです・・・

ブロガーの人はでIE利用者は少数派だとは思うけどw

IEのアドレスバーに


data:text/html, <html contenteditable>

と入力して、Enterキーを押下すると。

はい・・・

ちなみに、IEのバージョンは11でした。

環境がないので、Windows 10に搭載されているEdgeではどうかは分かりません。

だれか試したら、教えてくださいw

 

多分、自分には馴染まない

会社によってはセキュリティの関係とかで、自分でソフトを導入できない可能性がある。

実際、インストールしたソフトを収集されて、場合に寄っちゃ上司に詰められるような会社だってあるわけで・・・

だからこそ、IEで使えないというのは致命的・・・

基本的に、どの環境でも等しく使えるというのは、PCが会社の都合で変わる可能性がある自分にとっての優先度は高い。

なので、Windowsであれば、当たり前に存在するメモ帳やコマンドプロンプトはすごく重宝する。

起動までの圧倒的なスピード感は欲しい

ブックマークをクリックするだけっていう圧倒的な起動までのスピード感はアドバンテージになる。

そんな頻繁には無いけど、

スタートメニュー→全てのプログラム→アクセサリ→メモ帳(ワードパッド)

なんていう手順を踏んでる間に、隣の席の人に話しかけられて、意識がそっちに移った瞬間・・・

メモしようと思っていた内容がどこかへ行ってしまう・・・

事もある訳で。

なので、自分はタスクバーにエディタを登録してあって、1クリックで起動出来るようにしてある。

これだと、ブラウザのお気に入りに登録されているのとさほど変わりないスピード感でメモ帳とかを起動できるし、基本的にどの環境でも使用可能なのでオススメ。

「Winキー + R」 → 「notepad 」

でもいいけどね。

最後に

ちなみに、

  • notepad:メモ帳
  • wordpad:ワードパッド
  • explorer:エクスプローラー
  • cmd:コマンドプロンプト
  • etc…

が起動出来ます。

特に、「explorer」のプロセスが何かの原因で落ちた時には、タスクバーとかスタートメニューが使えなくなるので、電源長押しで強制終了しかないような時でも、復旧できる時もあるので、知っておいて損はないです。

ためしに、タスクマネージャーから「explorer.exe」を終了させてごらん?

知らないと、詰みますw







-PC
-,

関連記事

メモリ増設のついでに、CPUのグリス塗り直したけど、埃がヤバかった。

メモリの追加をするタイミングで、CPUのグリスを塗り直しました。 今のメインPCは5年位前のCorei5のデスクトップ。 メモリは8GB。 もう一台は、Phenom X6 のデスクトップ。 同じく、メ …

ORACLE:普段使っていないと、どうしても忘れるSQLメモ。

逆引きSQL構文集 文字列を置換する http://www.sql-reference.com/string/translate.html 文字列を連結する http://www.sql-refere …

no image

MySQLの文字コードがUTF8になっていなかったので死ぬほど悩んだ話

結論から言うと、タイトルの通りMySQLのインストール後にいろいろ作業してたんだけど、文字コードがUTF 8になってなかったので、原因の究明と解消にすげぇ時間がかかった。 顛末 年に何回もない作業なん …

SQL文中で全角文字を使うなと言われたので、ORACLEでJOIN句の条件式をCASE文で分岐させる

JOINの条件式にCase文を入れる http://blog.goo.ne.jp/ilikehobby/e/80b471f96f6d693b6c5df75f18591c0e SQL文中で全角文字を使う …

no image

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

こちらのページを参考に、CoreTweetを使ってみた。 C#とCoreTweetを使って簡単にTwitterへツイートするbotを作るhttp://blog.ch3cooh.jp/entry/201 …


カテゴリー