C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

投稿日:2017-02-03

あー、正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

別にC#に限らないんだけど、ソースの中に正規表現を書く時の書き方?っていうのかな。が分からなかったので、調べてみた。

[C#] 正規表現で半角英数以外を弾く
http://www.remember-the-time.xyz/2012/04/c_20.html

参考にしたのは上記サイト。

っていうか、ちょうど、自分がやりたかった事だったので、ビンゴだった。


using System.Text.RegularExpressions;
flg = 1; //1:半角英数 2:電話番号 3:郵便番号...
strCheckText = "あいうえおabcde";
if (flg == 1 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[a-zA-Z0-9]+$")).Success)
{
// 半角英数以外の文字が含まれています。
}else if (flg == 2 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[0-9]{2,5}-[0-9]{1,4}-[0-9]{4}$")).Success)
{
// 0-9以外が入力されています。
}

数値 : ^[0-9]+$
郵便番号 : ^[0-9]{3}[-][0-9]{4}$
電話番号 : ^[0-9]{2,5}-[0-9]{1,4}-[0-9]{4}$
全角かな : ^[ぁ-ん!ー]+$
全角カナ : ^[ァ-ヴ!ー]+$
半角カナ : ^[ア-゙]+$

ほぼ、引用になるけど、こんな感じで分ける事が出来て非常に助かった。

ちょうど同じようなシチュエーションで入力値のチェックをしなきゃって状態で、電話番号だったり、物理名(アルファベット・数字)だったり、論理名(日本語含む)だったりがコンボボックスで変化するっていう画面での入力値チェックっていう。

なので、仮に


if(textbox.text == 0 || textbox.text == 1 ..... || textbox.text == 9)
{

}

こんな感じで、0〜9までの入力チェックとか、加えて電話番号みたいに「+」「-」だけは入力可にするとか使い道は色々あると思う。

ただ、今の会社での開発状況的に、そういったチェック関数的なものは用意されておらず、各フォーム単位でやらざるを得ないので、結局、テキストボックス単位でのバリデーションになるし、画面担当者毎に開発流儀が違って、上みたいにゴリゴリ書く(自分も割とそのタイプ)人だったり、フォーム内で使えるようにクラスを作る人もいるし、でバラバラな状況w

で、結局、フォームの修正として自分に割り当てられてから、ソースを確認して、どっちなのかが分かるっていうw

その時に、どの入力されるテキストボックス毎に、電話番号だったり名称だったり、物理名(アルファベット・数字)だったりで、チェック条件が一致せず、分けざるを得ないこともしばしばあって、そういう時に正規表現だと、バカみたいにソースを追加しなくていいだろうなって、ずっと考えていたので、今後は正規表現を使ってコード量を減らしていきたい。

っていうか、外注した画面のソースを見て見ると、


if(textbox.text == 0 || textbox.text == 1 ..... || textbox.text == 9)
{

}

マジで、こんな感じで条件を追加していって、アルファベットも対応してたりする。

余計な書き方を追加してエラーを増やさない為といえば聞こえはいいけど、条件の追加漏れが発生したり、簡易な変更であっちもこっちも修正しなきゃいけなくなって、非常に効率が悪いって思ったのがきっかけで正規表現を使えたら、コード量減るし、条件の追加・修正漏れが発生しないのになって思ったのがきっかけで正規表現を使ってみようと考えて満足いく結果になったので、良しとする。

ただ、今所属してるプロジェクト的に、同様の修正が発生する画面はたくさんあるので、今後そういう画面に当たらないとも限らないっていう話。







-C#, PC, 開発メモ
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

先日から発生しているこのエラー。 いつものエラーね。 じゃあ、クリーンアップを・・・ え?

Oracleで「ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 」のエラーの解決法と発生理由

発生したエラー ORA-00918: 列の定義が不明瞭です 原因 原因は、同じ列名やテーブルの別名を使用していること。 解決方法 Select句で羅列している列に同一の列名(別テーブル)があれば、as …

USB typeCからHDMI2系統への分配器を買ったけど、Macbook Pro では、拡張モードが使えなかった件

先日のAmazonのセールでこれも買ってました。 USB Type CからデュアルHDMI交換アタプタ 4K解像度 2HDMIポート USB 3.0高速ポート USBタイプC PD充電ポート MacB …

VMWare導入したかったけど、断念した話。

なんとなく仕事でPGをやり続けるのに気が重くなってきたので、少し気分転換にLinuxを触ってみたいっていう思い付きからやってみることにw 一応、会社のPCへクリーンインストールでLinuxを入れるとか …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …


カテゴリー