VMWareがだめだったから、VirtualBoxでUbuntuを使おうとして駄目だった話。

投稿日:2017-06-16

昨日に引き続き、Ubuntuの話です。

で、VMWareを用意したけど、うまく動かなかったので、解決方法を探るよりも、次だ次!!ってことで、今度はVirtualBoxを・・・

そんで、Linuxでも用意して、自分でサーバーでも立ててみようかなって。
(仕事中にw)
勉強ですよ勉強w

 

結論から言うと、起動まで多分BIOSの設定変更とかが必要かも?で、起動までこぎつけられてないので、手順とかノウハウのために飛んできた人は、すぐ戻ってもらってOKです・・・

 

とういことで、まずは仮想マシン環境を準備。
今回は、Oracleが提供してる、VirtualBoxを使用。
インストーラーをDLしたら、実行するだけ。
簡単。

で、こうなりました。

  1. 仮想マシン作成
  2. OS設定
  3. メモリ設定
  4. VHDファイルの登録
  5. 仮想マシン用HDD作成
  6. 起動・・・
  7. 沈黙
  8. 仮想マシンが使えない・・・

仮想マシン作成

新規(N)ボタンをクリック

OS設定

名前・タイプ・バージョンを指定。
名前を入力した時点で、候補?があれば、タイプ・バージョンは自動で入力されるので、それでもいい。

メモリ設定

仮想マシンに使うメモリを設定。
今のマシンは12GBなので、多少多めでも問題ない。
むしろ、スペックが許すなら、多めに設定したほうがいい。

VHDファイルの登録

UbuntuのページからDLしておいた、VirtualBoxのマシンイメージ。
これを使えば、ISOイメージからのインストールの手間を省ける一品!
Linuxのディストリによるけど、初めて触るなら、こういったマシンイメージが用意されてるものを選ぶと、とりあえずハードルは下がるw

仮想マシン用HDD作成

仮想マシン用のHDDを選ぶとこうなる。
ISOイメージからインストールする場合は、仮想HDDを作ったりする。

起動・・・

で、実行!
メモリテストは、仮想マシンには不要じゃね?
ってことで、そのまま。

沈黙

裏で1時間放っておいてもこのままでした。

仮想マシンが使えない・・・

これ、BIOS触らないといかんやつだ・・・
なんだっけ、VT機能とか言うやつを有効にしてないと駄目なんじゃなかった?
ということで、試合終了。

 

会社のPCは、BIOSに入るためのパスワードの設定ミスで、パスワード不明で、BIOSを変更できないっていう・・・
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎あー

( ✌︎’ω’)✌︎あー

✌︎(‘ω’✌︎ )あー

( i _ i )あー

なんだよ・・・

 

ということで、諦めました・・・







-PC
-, ,


  1. […]  日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 VMWareがだめだったから、Vi… […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

左利きの人にもお勧めしたいゲーミングマウス G300s を使い続ける理由

同じマウスが4つに増えたヒロ(ht-jp)です。 ということで、Logicool のゲーミングマウス G300sを愛用しています。 キーボードも同じくLogicool の G105を愛用。 日本の中心 …

TeamViewerが使えるようになったけど、もう既に使う気が無くなってしまった件

TeamViewerが繋がらなくなって約一カ月後の顛末。 流石に、きっかり1ヶ月放置されたので、その間に代替手段の検討も進むわって。 1ヶ月経ってた 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記「TeamV …

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

先日から発生しているこのエラー。 いつものエラーね。 じゃあ、クリーンアップを・・・ え?

「TeamViewerが商用環境で使用されているようです。」と表示され、使えなくなった時の対処法。

突然表示された「商用使用の疑い」 いきなりでした。 ちょうど、先週ぐらいにTeamViewerのセッションが突然切れるということが発生。 その時は、気にせず再接続しようとしたら、商用使用の疑いとのこと …

HP製PCのセットアップと、VT周りのBIOS設定

年末年始にサブPCのリプレースを行った際に、HP製PC特有(?)のBIOS設定で詰まったので、メモ書き。 結論から言うと、よくネットに乗っているBIOS設定箇所にはVT関連の設定は無く、別のところにあ …


カテゴリー