c#:高DPI環境化で、画面レイアウトが崩れる問題

投稿日:2017-08-07

自分の環境は高DPI(125%以上)ではないので、意識していなかったけど、客先環境でハマッたので。

状況は、Multirowを使った表部分が、高DPI環境下(125%)だと、レイアウトが崩れる問題。

結論からいうと、multirowは高DPIへの対応済みなので、意識する必要は無かった。
https://www.grapecity.com/tools/support/technical/knowledge_detail.asp?id=34264


問題だったのは、表のdockプロパティ

親コンテナにドッキングとかのアレです。

これがFillになってなかっただけ・・・

 

他の画面は普通に表示出来るのに、なんで特定の画面だけ、レイアウトが!?!?って1ヶ月ほど悩んでたんだけど、プロパティを修正したら、あっさり解決(笑

最初はスプリットコンテナーが悪さしてると思って、AutoScaleModeプロパティを修正してみたり、レイアウトを調整し直してみたりとアレコレやった時間を返して欲しい。

他の画面では、フォームに合せてドッキングさせてたから、まさかこの画面だけっていうのでした。

でも、自分の環境でDPIを125%に変えてみても、レイアウト崩れが発生しなくて、普通に原因が分かりづらかった。

というのも、解像度が小さいが故?なのか、(1366×768)の解像度で試してもダメだった。

で、外付けディスプレイを用意して、1920×1080の解像度で確認する必要があったのよね。

そりゃ、分からんてw







-C#
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

C#:ソースコードのブロック化は必要?

こんにちは、ブロック化の必要性が理解できないSEもどきですw 皆さんは使ってますか? と、さも開発職の人がこのブログに来てるような書き出しですが、個人的に、このブロック化、使いづらいんですよね。 上手 …

[Oracle]破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。 破棄されたオブジェクトかどうかの判断(MSDK) MSDNでも破棄さ …

VisualStudioでデータテーブルの中身確認できるの便利すぎワロタw

DataSetビジュアライザーで、DataTableの中身が確認できるのが便利すぎたのでメモ。 データテーブルって気軽に使えるけど、中身の確認がしち面倒くさい件 本当のところはどうなのか?ってのは知ら …

Visual Studio 2008 が重い件について(暫定対応)

現象 とにかく重い。 重いと一言で言うけど、重いという内容は色々含んではいる。 起動が遅い スクロールすらカク付く 右クリックのコンテキストメニューが表示されるまで数秒待たされる 定義の移動に時間がか …

[C#]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させる

TextBoxの内容を全選択させるには、SelectAll()を使用 マウスの1回目も含めるなら、BeginInvoke~を使用 VB.net版はこちら。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記[VB …


カテゴリー