何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

投稿日:2017-05-31

今日も今日とて、ORA-01008のエラーに悩まされる。
無慈悲に「バインドされていない変数があります。」ってメッセージは出してくれるんだけど、ビンゴの位置は教えてくれないわけで・・・

何度目だろう・・・?と思いつつも、解決しない限りは納期が迫ってくるだけなので、ネットでエラー内容を検索。
バインドだから、変数を外部でバインドしてるとこだよな・・・とソースをさかのぼって確認する。
一見、おかしいところは無い。

この一見ってのが曲者で、地味に気づきにくいんだよねぇw

デバッグしつつ、発行されるSQLを見ても、特におかしいところはないし、そのSQL自体は実行できるし。
バインド変数自体が正しく入ってないんだろうな・・・と。

command.Parameters.Add(":param1", (string)whereTable["param1"]);

こんな感じで、パラメータをセットしてるけど、変数名が違ってたって落ちだった。
けど、そもそもSQLのほうは、

SELECT
A.param AS param
:
:
FROM
table1 A

こんな感じで、名前が違ったんだよね。
バインドさせたい変数自体は正しく入ってるし、SQL単体では実行できるしで、原因までたどり着くのに時間がかかった。

ただ、何回もこのエラーでどハマリしてるので、多少は感覚が掴めてきたかもしれない。
1.SQL単体で正しく実行できるか?
2.SQLに対して設定するパラメータは登録する変数に対して過不足じゃないか?
3.そもそもSQL内でのAS区やパラメータの名称が、外部定義時に正しく使用されているか?

この順番で見れば、とりあえず良さげな感じかな。
そりゃぁ、まだ経験してないエラーとか数え切れないけど、まずは目の前のエラーを解決しないと。







-ORACLE
-


  1. […]  日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 何度だって引っかかるORACL… […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

続) 何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

この土日は休日出勤でした・・・ そして、昨日・・・新しい現象が発生しました。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記http://ht-jp.net/blog/p …

[ORACLE]oracleのログの場所(リスナーログ、アラートログ)

ぶっちゃけ、ログの場所なんて普段意識してないわwww 存在は知ってるものの、ぶっちゃけ、普段からそんな場所など意識していたことがない。 もちろん、何かあったときは、ファイル検索で見つけりゃいいや~と思 …

OracleDataaccessでどハマリして、勉強になったとかじゃなくお客さんに迷惑かけたし、もう穴を掘って埋まりたい

みんなは、どうやってOracleDataaccessを筆頭に、複数バージョンが入り乱れるDLLを管理してるのか教えてください。 マジで。

[Oracle]長文SQLをWITH句を使って、SQLの繰り返しをまとめる

自分、WITH句アレルギーです\(^o^)/ 今でこそ、使うようになりましたが、最初は拒否反応バリバリでした。 だって、WITH句で何ができるのか良く分からなかったからです。 VIEWのように使えるか …

[ORACLE]マテリアライズドビューの一覧を取得する

正直、使わなさ過ぎてマテリアライズドビューって何?って感じではあるけど、たまにフラット出てくるのでメモ。 詳細は、Oracleのリファレンス見てください。 https://docs.oracle.co …


カテゴリー