何度だって引っかかるORACLEのエラー・・・。ORA-01008:バインドされていない変数があります。

投稿日:2017-05-31

今日も今日とて、ORA-01008のエラーに悩まされる。
無慈悲に「バインドされていない変数があります。」ってメッセージは出してくれるんだけど、ビンゴの位置は教えてくれないわけで・・・

何度目だろう・・・?と思いつつも、解決しない限りは納期が迫ってくるだけなので、ネットでエラー内容を検索。
バインドだから、変数を外部でバインドしてるとこだよな・・・とソースをさかのぼって確認する。
一見、おかしいところは無い。

この一見ってのが曲者で、地味に気づきにくいんだよねぇw

デバッグしつつ、発行されるSQLを見ても、特におかしいところはないし、そのSQL自体は実行できるし。
バインド変数自体が正しく入ってないんだろうな・・・と。

command.Parameters.Add(":param1", (string)whereTable["param1"]);

こんな感じで、パラメータをセットしてるけど、変数名が違ってたって落ちだった。
けど、そもそもSQLのほうは、

SELECT
A.param AS param
:
:
FROM
table1 A

こんな感じで、名前が違ったんだよね。
バインドさせたい変数自体は正しく入ってるし、SQL単体では実行できるしで、原因までたどり着くのに時間がかかった。

ただ、何回もこのエラーでどハマリしてるので、多少は感覚が掴めてきたかもしれない。
1.SQL単体で正しく実行できるか?
2.SQLに対して設定するパラメータは登録する変数に対して過不足じゃないか?
3.そもそもSQL内でのAS区やパラメータの名称が、外部定義時に正しく使用されているか?

この順番で見れば、とりあえず良さげな感じかな。
そりゃぁ、まだ経験してないエラーとか数え切れないけど、まずは目の前のエラーを解決しないと。







-ORACLE
-


  1. […]  日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 何度だって引っかかるORACL… […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

partition by を使って、ORACLEで、グループ毎に1行だけ取得する。

グループ単位で一番小さいとか、一番大きいとかだけなら、MinやMaxを使って外部結合で対応できるんだけど、1番目2番目3番目を1列で取得しなきゃいけない状態になったので、調べて解決。 「partiti …

[C#]リストをカンマ区切りの文字列で出力する

リストの項目をカンマ区切りで出力したい 卵が先か鶏が先か~って話じゃないんですが、リストで出力した内容をカンマ区切りのデータにする必要が出てきたので、調べました。 List<string> …

ORACLEでCASE文を使用した時にORA-00932のエラーが出る

割と悩んだ・・・ 原因は、CASE文で使用している項目のデータ型が異なるのが原因みたいだけど、正直、ぴんと来てない現実w select case name when ‘A’ then ‘あ’ when …

[ORACLE]Oracle 11g XEの文字コードの変更

Oracle 11g XE を普通にインストールするとUFT-8になりますが、場合に寄っちゃSJISで設定しなきゃいけないときもあるので、その手順。 SJISのdumpを渡される 以前、疑問に思ったの …

[ORACLE]指定日付の月末を取得する

LAST_DAYで月末を取得する LAST_DAYを使います。 実際、仕様で、ある項目には月末を入力させるとか、翌月1日を指定するとかいうのが指定されたりします。 細かく計算してると正直面倒くさいです …


カテゴリー