[Oracle]破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

投稿日:

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。 オブジェクト名 ‘oracleconnection’ です。

破棄されたオブジェクトかどうかの判断(MSDK)

MSDNでも破棄されたオブジェクトについての質問がありました。

原因はDBアクセスをusingステートメントで記述していた故に発生していました。

[C#]Usingの目的と使い方

Usingを使うと何が嬉しいのか

リソースの開放を確実に行える。ファイルを開きっぱなしで閉じないとか、長い間起動しているとだんだんメモリを食うとか、そういうバグを減らせる。

そう、開放忘れとかしないために使ったusingステートメントで、開放して欲しくないタイミングで確実にDBアクセスが開放されてしまったのが原因です。

正直、usingステートメントの使い方は良く分かってなかったので、そういう事もできるんだな~と。

じゃぁ、今までどうやって使ってたんだよw

って感じですが、そこは・・・ほら、コピペグラマーなもんで、分からないままコピペして使ってたわけですw

 

未だに良く分かってないけど、まぁいいやw







-C#, ORACLE, 開発メモ
-, ,

関連記事

no image

ToolTip(ツールチップ)のPictureBoxに登録ものが表示されなくなった

PictureBoxに関連付けてたToolTip(ツールチップ)が表示されなくなる~C# http://ameblo.jp/oregano-blog/theme-10017227400.html 事の …

Oracleで複数レコードを更新する方法

UPDATE文で、複数のレコードを一回のトランザクション内で更新する必要に迫られました。 基本的に、今まで使ってきたUPDATE文では、 UPDATE tableA set COL1 = 1 ,COL …

[C#]ToStringメソッドで簡単に桁区切りを実現する方法

結論 ToStringメソッドと書式設定で解決。 int a = 1; int b = 1; int ab = a * b; string c = ""; //「1」になる c = …

DLLのプロパティのブロック解除をして、ダウンロードしたプログラムを起動出来るようにする。ダウンロードしたプログラムが実行できない時の対処法。

よくありますよね・・・ 予期せぬエラーってなんだよ(`・∀・´) 特にお客さんの目の前で「デンッ!!」っていうエラー音と共に表示された時の微妙な空気感がたまりません (╹◡╹) (^ω^) :(;゙゚ …

先日のデグレに引き続き、作業を一個抜かしたら、超絶怒られて始末書書かされた件

タイトルの通りで、始末書書かされました。 社内での信用0です。 先日のデグレの時もでしたが、今日も思いっきり怒られましたよ。 電話越しの無言は怖い。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 1 Use …


カテゴリー