[VMWare Fusion]VMWare Fusion 12を導入した話

投稿日:2021-03-17

 

前回、VMWare Fusion11の最新版がBigSurに非対応ということで、困り果ててましたが、悩んでてもしょうがないので、VMWare Fusion12を導入することにしました。

Fusion12 からは、個人使用であれば、無償で使えるので、積極的に活用していこうかと。

ちなみに、Fusion11までのライセンスはもう使えないのかな?

まぁ、場合によっては、Fusion12をライセンスで導入することもあるだろうから、そのときには役に立つかもしれない。

あと、無償使用のためのライセンス取得で手間取ったので、備忘録として残す。

使用環境

ちなみに、自分の環境は以下。

  • macOS Big Sur バージョン11.1
  • VMWareアカウントあり(Fusion8ぐらいの時に購入の際に作成)

VMWare Fusion12のダウンロード

https://www.vmware.com/jp/products/fusion/fusion-evaluation.html

まずは、適当に検索してVMWare Fuision12のダウンロードページを見つけてインストーラをダウンロードする。

多分、上記のURLは、最新版に置き換わるだろうから、いつまでもFusion12のままとは限らない。

VMWare Fusion12のインストール

ちなみに、自分は、Fusion11が動いていたせいで、怒られた。

まぁ、落ち着いてFusion11を完全に終了させて、再実行したら、普通に先へ進んだ。

Fusion12のライセンス取得できない!?

で、このまま進めれば、普通にインストールは完了するんだけど、このままだとFusion12はPro扱いで30日の体験版になってしまう。

当然ながら、30日過ぎたら体験期間が終わるので、使えなくなる。

https://www.vmware.com/jp/products/fusion.html

無償の「個人利用」ライセンスの入手

学生、ホーム ユーザー、オープンソース コントリビューターは、非営利の目的に限り、VMware Fusion Player を無償で利用できます。

登録する

って右下のところから、リンク先へ飛ぶと

https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html

へ飛ばされる。

どういうことだってばよ?とか思いながら、Fusionを選択し直してリンク先へ飛ぶと、

https://www.vmware.com/products/fusion/fusion-evaluation.html

へ飛ばされる。

英語だけど、「Register for a Personal Use License 」

ってところをクリックすると、

https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html

へ飛ばされる。

以下、無限ループ・・・

10周ぐらいしたところで、何かが違うと思い一旦諦めた。

Fusion12のライセンス取得

どうも、サイトの環境が「日本語」だとダメらしい。

ということで、サイトの上にある地球マークをクリックして、言語をUSに変更。

再度、Fusion12のページに飛び、Registerうんちゃらってのwクリックしたら、

https://my.vmware.com/web/vmware/evalcenter?p=fusion-player-personal

へ飛んだ。

どうも、アカウントが必要らしいので、持ってない人は、このタイミングでアカウント登録が必要です。

自分は最初に書いた通りアカウント持ってるので、ログイン情報いれた。

そしたら、この製品はライセンスされてません〜みたいな英語が書いてあったので、Registerってボタンをクリック。

飛ばされた先のページの最後でなんか、承認てきな感じのチェックをいれて、OKしてみる。

そしたら、なんかライセンスキーらしきものが表示された。

改めて、VMWare Fusion12のインストール

ライセンスキーの所で止まっていた画面に、さっき登録して表示されたライセンスキーらしきものを入力する。

そしたら、インストールが進んだので、さっきのがライセンスキーということで合ってたんだろうねw

インストールしたら、仮想マシンのアップグレードを勧められたので、言うがままにアップグレードをした。

あとは、そのままWindows10のインストールが出来た。

まとめ

VMWare Fusion 11が突如使用できなくなって焦ったけど、結局のところ、VMWare Fusion 12にアップデートすることで事なきを得たと言う話。

最初に表示されたメッセージの通り、メモリだけを疑ってたら、結局解消しなかったので、公式サイトを確認するのはやっぱり必要だなと再実感。

 







-Mac, 開発メモ

関連記事

devenvを使って、プロジェクトをコマンドラインからビルドする方法[VisualStudio]

今日も今日とて休日出勤\(^o^)/   現在、C#をメイン言語として使用しています。 で、当然というか、開発の区切りだったり、テストするためにビルドというものをやります。 このビルド、プロ …

[C#]comboBoxでマウスホイールによる値の変更を禁止する

comboBoxってあるじゃないですか。 アレのお話。 勝手に値が変わってしまうコントロールがある いや、勝手にじゃなく、操作の結果なんだけども・・・ という、こちらの理論は当然ながらお客さんには通じ …

[VMWare Fusion]VMWare Fusion 11がBigSurで使えなかった話。

  現在、WindowsとMacの2OS持ちの私ですが、2OSにはデメリットもありまして、それをカバーするために、VMWare Fusionを使用してWindowsとの橋渡しをしたりしてる訳 …

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」と表示された場合の対処法:Windows7

今日は2017年秋期の情報処理試験でしたが、受験されたみなさまいかがでしたでしょうか? ろくすっぽどころか、参考書すら買ってない状態だけど、情報処理試験の午前だけは受けに行く(起きれたら)。 午前は択 …

[Xcode]Assets.xcassetsへ登録した画像が、MediaLibraryに表示されない問題の解決方法。

再起動。 以上。   Xcodeを触り始めて、3日目。 この部分よなぁ・・・ AutoLayout機能でこの中に自動で収まるとはいえ、すべてのオブジェクトがAutoLayoutの対象ではない …


カテゴリー