[Xcode]C#とは違うエラーキャッチ方法

投稿日:

先日から、Swiftの勉強をしているわけですが、未だに仕事でメインで使っているC#との違いで戸惑うことがちらほらと。

例えば、ループ処理させる構文。

for(int i = 0; i < compare ; i++){
〜ここに処理〜
}

とか

for 条件
〜ここに処理〜
loop

こんな感じでfor文とかwhile文とか言われるものを使って繰り返し処理を記述しているんだけど、Swiftだと

repeat{
〜ここに処理〜
}while 条件判定


こんな風に書きます。

別に処理内容とかの考え方とか、判定方法とかそう言ったところは問題ないんだけど、どうにもこう言った構文の違いでちょいちょい躓く・・・
っていうか、知らなきゃ書けんわw

まだまだ勉強が必要ですな。







-開発メモ
-,

関連記事

ADO.NET Entity Data Model をOracleで使う

かれこれ数ヶ月のエラー 以前、会社のノートPCのHDDをSSDに変えたわけですが、それからずっと、あるエラーに悩まされておりまして・・・ その内容は、 エラー 175: 不変名が ‘Ora …

WindowPagerを使って、会社のノートに仮想デスクトップ環境を用意してみた

WindowPagerのDL先 http://windowspager.sourceforge.net/documentation.html gigazineの紹介記事 http://gigazine …

[Windows]タスクバーに表示される「最近使ったもの」が多すぎて消せないので、一括削除する方法

さて、Windows使いの人なら、地味に便利に使っている・・・かもしれない「最近使ったもの」という一覧。 確かに、同じフォルダを開きたい時とかは重宝します。 が、たまにウザいw 場合によっては消さなき …

[VB.net]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させる

結構前に書いた記事 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記[C#]TextBoxで、マウスクリック(1回目)だけ、内容を全選択させるhttp://ht-jp.net/blog/pc/c/c-textb …

devenvを使って、プロジェクトをコマンドラインからビルドする方法[VisualStudio]

今日も今日とて休日出勤\(^o^)/   現在、C#をメイン言語として使用しています。 で、当然というか、開発の区切りだったり、テストするためにビルドというものをやります。 このビルド、プロ …


カテゴリー