これは、単にリスク管理の問題だと思うなぁ。 芸能人並みのリスクというより、侵入までやるレベルのストーカーの絶対数が増えただけっしょ。

投稿日:

人気YouTuber「はじめしゃちょー」の事件は他人事ではない(神田敏晶) – Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20171227-00079789/

 

しかもYoutuberの引越し先は、芸能人のように、事務所スタッフが用意周到にバレないようにやってくれるわけでもなさそうだ。いくら引越し先を変えたとしても、家バレというのはつきまとうようである。結果として、家がバレても問題のないようなセキュリティを施し、そのセキュリティがあることを知らせる。それでも今回の家宅侵入事件である。このような監視カメラを自宅内にまで設置していたにもかかわらずだ。

引っ越すというか、動画撮影は専用のスタジオでやるとか、なんらかの自衛手段はまだ残ってたように思うけどな。
はじめしゃちょーは金もってんだし、それぐらいはしようよ・・・とは思う。

まぁ、ストーカーの侵入自体は、それはそれでアウトなので別に危機意識低すぎwwwとか言うつもりはないけど。
実際、子供が自宅を特定してピンポンダッシュ?しに来たりとか、迷惑自体は被ってるけど。

ファンが増えるということは、普通の人が100人に1人の割合でストーカーにでアウトしたら、一般人なら1〜2人ぐらいだと思う。多くて。
実際、行動に移すのは、その中のまた100人に1人とかになるんだろうけど。
ただ、人気Youtuberになると、割合は変わらないものの、その100人が万単位の人数になるわけで・・・
つーことは、単純に100万人のファンがいるとしたら、1万人がストーカーの可能性を持って、そのうちの100人に1人が実際に行動に移すような人だったら100人はなんらかの行動をする人になる。

有名税だっていう人もいるかもしれないけど、Youtuber全員がはじめしゃちょーとかヒカキンみたいに有名になれる訳じゃないから、最初からそんな自衛を意識してやってる人は少ないだろうし。
ただ、ある程度、例えばYoutuberだけで飯が食えるぐらい?とかになったなら、ある程度の自衛手段は講じる必要はあるなと。
はじめしゃちょーは、自衛手段を結構講じていての侵入被害だったみたいだから、絶対はないよね。

今回の件って、Youtuberだからじゃなくて、FacebookにしろTwitterにしろ、顔出しでやってる人とかは身バレする可能性のある情報を極力あげないようにするしかないね。
顔出しとか実名でやってるブロガーとかも。

アーティストとか声優とかが大きく目立った事件になっていないのは、事務所が間に入ってるからってのもある。
それでも、なんらかの事件になることもあるけど、公式に事務所が入るだけで違うんだよね。

 







-雑記

関連記事

普段と違う結び方だと、途端にできなくなったりするので、ネクタイの結び方を改めて・・・

最近ではオフィスカジュアルが増えてきたとはいえ、 会社での戦闘服はやはりビジネススーツが主流なんだよね。 クールビズとかも5月から実施されたりして、自社内ではノーネクタイな人も多いかもしれない。 ただ …

MSが海底データセンター設置

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00010005-afpbbnewsv-int 500万本の映画を保存するのに十分なサーバー864台を内蔵したデ …

no image

多分、膿は出し切れなくて、横綱引退というパフォーマンスだけになりそうな感じがしてるけど、そこまで踏み込んで調査・対応出来るんだろうか疑問。

日馬富士引退でも問題は解決しない…外国人記者が危険視する「かわいがり」の文化(週プレNEWS) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/art …

顔のむくみを解消する方法

女性にとってむくみは大敵。 まして朝、メイク前に顔がパンパンにむくんでいたり、 腫れぼったい目をしていたりしたらそれだけで気分は最悪、外出したくなくなりますよね。 お化粧ノリも悪くなるし、一分一秒でも …

仮に、被害者への補償が、この保険を宛てにされてたら無理だなw

コインチェック、保険補償受けられぬ可能性 大規模流出は対象外の見通し(SankeiBiz) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a= …


カテゴリー