MicrosoftのOffice365ライセンスをお得に買う方法。

投稿日:

Microsoftのサブスクリプションを更新しました。

MicrosoftのサブスクリプションでOfficeソフトを使うようになってこれで3年目でしょうか。
早いものです・・・

更新期限が切れました

タスクバーのOneDriveの雲のアイコンに表示されました。

クリックしてみると・・・「凍結」とか物騒な言葉がw

実は、少し前にはメールも届いてるんですが、普段確認しないんですよねw

でもって、Microsoftアカウントにログインしてみると・・・
完全に期限切れでした。

ですよね~

地味に高い

アカウント内から「容量の追加」とかプランの更新を仕様とすると、12,744円かかります。
月額1000円ちょっとでそう高い訳じゃないけど、1万円を超えてくると、買うのに躊躇してしまう金銭感覚なので仕方ない。

少しでも安く買いたいわけです。

Amazonで探す


とこの価格でした。
1000円ちょっと安い。

他のネットショップは?

といっても、そんなあちこち探す気力も無いので、普段利用しているビックカメラを覗いてみると税込で12,733円という、すげー微妙な安さw

まぁ10%のポイントが付くので、それを加味すればアマゾンと感覚的には同価格帯ですかね。
ここから先は、それこそ、1円単位とか実質価格でのドングリの背比べなので、探す時間とか加味したらコスパ悪すぎるので、サクッと購入。

少なくともMicrosoftで直接ってよりは安いかなと。

去年は3000円offパッケージが存在した

昨年更新した時には、Amazonに3,000円offパッケージがありました。

なので、今年も似たようなのを探したんですが、普及時の特化的なものだったのか、今年は見つけられず。

自動更新を考える

当然ながら、他のサイトとかこういった課金型サービスは、クレカを登録することで、自動更新も可能ではあります。

なので、クレカでの自動更新も考えて・・・は見たけど、即効却下した。

1、2日程度なら使えなくても支障が無い

会社規模で使ってる訳ではないので、1,2日程度なら使用できなくなっていても困りません。
まぁ、即使用不可になるのではなく、ファイルの同期が出来なくなります。

完全にファイルが使えなくなるまでは猶予がある訳です。

それに、無料使用可能な容量までファイルを減らせば今まで通り使えます。
1TBをガッツリ使ってる場合、そんな簡単にはファイルの選別は出来ないでしょうが・・・

ということで、使えないと困る!!っていうのでない限りは、期限切れ判明後にネットのダウンロードサービスでもいいし、家電量販店でもいいので買いに行くぐらいの余裕は十分にあります。

割引サービスがある・・・かもしれない

去年みたいに、割引パッケージがあるかも・・・しれない。
っていう、微妙な期待もあります。

淡い期待ですが、そういったパッケージが見つかれば断然お得な訳です。

なので、そういうのに出会うタイミングに期待したいw

 

とまぁ、こんな感じで、自動更新はまだまだ検討中な訳です。

買ったらライセンスの更新

ということで、帰宅途中に買ってきました。

裏面を見ると、URLが書いてあるので、そこへアクセスします。

https://microsoft.com/setup

アカウントでログインしていればこんな画面に。

次へをクリックすると、プロダクトキー入力画面に移ります。
先ほどのカードの裏側下部の銀色の所を削るとコードが出てくるので、それを入力します。
国または地域は、多分コードを入れたら自動で入るかと。
該当する言語は「日本語」を選択。

そしたら次へをクリック。

もう一回、次へをクリックしたら、サブスクリプションの更新完了です。

上手く再同期出来ない場合

同期が一時的に停止していた場合、ファイルの同期とかが上手くいかない場合があります。

そんな時は、

  1. OneDriveを再起動
  2. PCの再起動

を試してください。
基本的には、ある程度時間をおけば同期が始まります。

ただ、アプリ側の原因で同期しきれないフォルダとかファイルが一部発生する時があります。
で、とりあえずアプリの再起動とPCの再起動。

大体は、これで同期完了になるかと。

それでもだめなら、Web経由で

アプリもPCも再起動したのに、一部のフォルダ・ファイルがPCに同期されてこない・・・

って時が、たまにあったりします。
1日くらい放っておけばいつの間にか同期されてることが多いんですが、大体そういう時ってファイルがすぐに欲しいとかで焦ってる時な訳です。

なので、そういう時は、Webから接続すれば問題ないです。
もちろん、ファイルはいちいちダウンロードが必要なんですが、同期出来てないフォルダとかもアクセスできます。

現状、OneDriveがメインで、Dropboxはサブ的に使うことが多いので、最悪は受け渡し先を変更することで対応してます。
人への共有の場合、DL用URLを発行しちゃうのが楽だけどね。

まとめ

そこまで活用出来てるかと言われると活用出来てるかは微妙・・・って思うけど、OneDrive 1TBと最新Officeが使えて12,000円ぐらいはOfficeソフトを使う人なら、普通に元が取れるのでおススメです。

 







-PC, Windows

関連記事

外付けキーボードの有用性。

普段から長文を入力をしない人とか、長時間PCを操作しない人だとピンと来ないかもしれないけど、キーボードって、割と重要。 打鍵感が~とか、拘って高いのを買ってる人とかもいるんだけど、個人的には割りとアリ …

メモリ増設のついでに、CPUのグリス塗り直したけど、埃がヤバかった。

メモリの追加をするタイミングで、CPUのグリスを塗り直しました。 今のメインPCは5年位前のCorei5のデスクトップ。 メモリは8GB。 もう一台は、Phenom X6 のデスクトップ。 同じく、メ …

すかいらーくグループで無料Wifiが提供されてたから使ってみた。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記すかいらーくグループでdocomo wi-fiが提供終了となるので、代替手段を検討してみたhttp://ht-jp.net/blog/pc/skylark田舎とい …

色々悩んだ結果、電動昇降デスク FlexiSpot E7 を買った

前々から欲しかったFlexiSpot の電動昇降デスクを購入した。 FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク 高さ調節 69-118cm パソコンデスク 学習机 衝突検知機能付き E …

G105っていうゲーミングキーボードを買った。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記外付けキーボードの有用性。http://ht-jp.net/blog/2016/03/27/外付けキーボードの有用性。/普段から長文を入力をしない人とか、長時間P …


カテゴリー