TeamViewerが使えるようになったけど、もう既に使う気が無くなってしまった件

投稿日:

TeamViewerが繋がらなくなって約一カ月後の顛末。

流石に、きっかり1ヶ月放置されたので、その間に代替手段の検討も進むわって。

1ヶ月経ってた

そう言えば、もうそろそろ1ヶ月だな~と思って、接続してみたら、なんか繋がった。

「ん?」と思って、メールを見たら、こんな機械的な返信メッセージが・・・

I set your ID to private, non-commercial usage, because I believe you that you do only use TeamViewer for private use.

So you are now able to use the free, non-commercial version again.

「君のIDが個人使用だってことにしたよ。君の言うこと信じてあげるから。

だから、そのままフリー版として使っていいよ。」

ザックリ適当に訳すと、多分こんな感じ。

後は、なんかライセンスに関して書いてあった。

要は、個人使用の範疇を超えたらちゃんとライセンス買ってね・・・と。

TeamViewer使う気が失せてた

きっかり1ヶ月放置された訳です。

一応、1週間に1,2度は接続解除されてないかしらん?って思いながらTeamViewerを起動して繋いで見て、ダメだった~って事を繰り返してたんだけど、半月も過ぎると、なんかどうでも良くなってきて、TeamViewerじゃなくても代替手段あるしな~って感じになってた。

ちなみに、会社でも問題にw

弊社でも問題になってましたw

って言うか、会社で使ってたんならライセンス買っとけよって話なんですが、つかえなくなった人が続出で課長とかが悲鳴上げてたw

客先からトラブル連絡があってもTeamViewerで接続できなくて現地行くしかないとかね。

ライセンスも、全く買ってない訳じゃないんだけど、とりあえず全員に配備するのは高いから、使えるうちは個人使用ってことで使っといてって感じだったみたい。

まぁ、これに関しては自業自得だと思う。

別ソフトに切り替えたり、ライセンスの導入を進める方向で決着がつきそう。

後はお客さんのセキュリティ次第な感じ。

代替手段はAnyDeskに決定しそう

で、一応だけど、TeamViewerが使えるようにはなった。

けど、またすぐに接続制限とか掛けられてもおかしくない。

と言うのも、今のバージョンを使っている以上、キビし目の判定条件が付いて回るんじゃないかと思ってる。

だから、長く接続していたら警告が出るかもしれないし、再度接続制限になる可能性もある。

となると、とても安心して使えない。

ということで、どうしようか色々調べた結果、AnyDeskを使うことにした。

とりあえず、インストールして少しだけ触ってみたけど、ファイル転送とかは別に重要視してなかったし、操作が出来ると言う意味では、TeamViewerと変わらずに使えそうな感じ。

細かい使い勝手とかはこれから判断するけど、自宅PCのファイルをOneDriveに入れたりとか、ちょっとしたファイル整理ぐらいなら全然使えそうなので。







-PC


関連記事

no image

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

こちらのページを参考に、CoreTweetを使ってみた。 C#とCoreTweetを使って簡単にTwitterへツイートするbotを作るhttp://blog.ch3cooh.jp/entry/201 …

色々悩んだ結果、電動昇降デスク FlexiSpot E7 を買った

前々から欲しかったFlexiSpot の電動昇降デスクを購入した。 FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク 高さ調節 69-118cm パソコンデスク 学習机 衝突検知機能付き E …

HP製PCのセットアップと、VT周りのBIOS設定

年末年始にサブPCのリプレースを行った際に、HP製PC特有(?)のBIOS設定で詰まったので、メモ書き。 結論から言うと、よくネットに乗っているBIOS設定箇所にはVT関連の設定は無く、別のところにあ …

左利きの人にもお勧めしたいゲーミングマウス G300s を使い続ける理由

同じマウスが4つに増えたヒロ(ht-jp)です。 ということで、Logicool のゲーミングマウス G300sを愛用しています。 キーボードも同じくLogicool の G105を愛用。 日本の中心 …

外付けキーボードの有用性。

普段から長文を入力をしない人とか、長時間PCを操作しない人だとピンと来ないかもしれないけど、キーボードって、割と重要。 打鍵感が~とか、拘って高いのを買ってる人とかもいるんだけど、個人的には割りとアリ …


カテゴリー