メモリ増設のついでに、CPUのグリス塗り直したけど、埃がヤバかった。

投稿日:2017-07-15

メモリの追加をするタイミングで、CPUのグリスを塗り直しました。

今のメインPCは5年位前のCorei5のデスクトップ。
メモリは8GB。
もう一台は、Phenom X6 のデスクトップ。
同じく、メモリは8GB。
別に不満なく使ってます。
というか、不満を感じるほど使えていないw
3DのFPSとかやってる訳でもないしね。

やっぱ16GBは欲しい

ですが、昨今のデスクトップのメモリの標準が16GBあたりになってきてるので、どうせなら、自分も16GBにしたいと。
メインPCのメモリ最大容量は32GBだけど、ちょっと先立つものが・・・orz
今の時代に2GBだと流石に少ないけど、8GBで作業に支障があるような人って、PhotoshopでRAW現像をやりまくるとか、3Dモデリングやってる人とかじゃないかなぁ。
最初にも書いたけど、現状、困ってない。

でも、そうじゃなくて、16GB欲しいという気持ちになってしまったからしょうがないw

メモリを増設する

ということで、メモリは中古で4GBx2枚をサクッと購入。

で、メモリを増設するということは、電源を落とさなくてはいけないので、普段電源を落とさない自分にとってはいいタイミングなので、CPUのグリス塗りなおしもやっちゃおうと。

一応、PC内の埃は年末くらいにエアーダスターで吹き飛ばしておいたのですが、2台目のCPUクーラーとヒートシンクはえぐい事になってました・・・
汚すぎるw


タバコを吸わないので、ヤニでのベタツキが無いのが救いですね・・・

まずは1台目

ということで、比較的きれいだった1台目から。
CPUクーラーを外して。

完全に乾燥しているグリスをグリスクリーナーを付けた不織布で拭き取ります。
綺麗になったところにグリスを塗りなおし。
CPUクーラーをはめ直したら完成。

メモリは1台目に増設なので、メモリを挿して、動作確認〜をしているうちに、2台目を・・・

続いて2台目

とりあえず、CPUクーラーを外して、グリスを拭き取って・・・

さらにヒートシンクと、ファンを分離して、埃を取って、仕上げにエアーダスターで綺麗に。

新品同様というわけには行かないけど、だいぶ綺麗になったので、グリスを塗って、組み直し。

これで、また1年問題なく動いてくれるといいな。

夏のボーナスが出たら、メインPCを32GBにして、サブを16GBにしよう。







-PC, パーツ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[VB.net]「入力文字列の形式が正しくありません」エラーの原因と解決法。

先日、半日以上悩んでいた現象が解決しました。 結論 結論から言うと、CellValueChangedイベントでの処理が原因でした。 データグリッドへの値の投入時、CellValueChangedイベン …

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

先日から発生しているこのエラー。 いつものエラーね。 じゃあ、クリーンアップを・・・ え?

ウェブブラウザでテキスト入力する方法

TechWave テックウェーブ #wave 176 Shares 32 Users 145 Pocketsウェブブラウザを「テキストエディタ」にする方法 【増田 @maskin】 | TechWav …

すかいらーくグループでdocomo wi-fiが提供終了となるので、代替手段を検討してみた

田舎ということもあり、ファミレスの選択肢が非常に少ないのもありますが、割とガストは利用します。 が、2017年06月01日に悲報が・・・ http://www.skylark.co.jp/compan …

fire tv stick 4Kを買った。TVにネットワークがあるにも関わらず、fire tvを選択した理由。

  先日、液晶テレビというものを購入しました。 実家で朝ごはんを食べる時だけ、ニュース番組を流してるぐらいで、ドラマとかバラエティは基本見ない。 というか、テレビのいる部屋にいない。 特にテ …


カテゴリー