今更だけど、MacBookAirは外付けディスプレイを使うと劇的に使いやすくなる

投稿日:2017-07-30

MacBookAirに限った話じゃないけど、低解像度ノート1台でアレコレやろうとすると、割としんどいんですよ。

外付けディスプレイで高解像度状態で作業した方が、色々と幸せになれます。

QuickResっていうアプリを導入したり試しましたが、ぶっちゃけ、物理的に大きい画面ってのは、正義です。

miniDisplayPortをHDMI,VGA,DVIに変換できるアダプタです。

こんなやつですが、自分が買ったのは売り切れになってました。

Mac用のだと高かったので、Amazonでポチりました。

HDMIケーブルも長めのやつを買っておくと、自宅のデカイ液晶テレビとかに繋げるのでオススメです。

別にMacBookAir専用って訳じゃないので、ポートが搭載されていれば問題ないと思います。

設定は特に何もいりません。

お手軽です。

挿すだけです。

用意するものは、

  • 外付けディスプレイ
  • HDMIなどのケーブル

以上!

多分、最初に接続した時は、ミラーリングになってるので、設定を変える必要があります。

単純にExcelを表示させただけでも、こんなに違うので、低解像度で苦しんでる人は、こういった選択もありですよっと。

個人的には、これに加えてUSBからHDMIとかVGAに変換するアダプタがあるので、それを追加すると、簡単にマルチディスプレイ環境が構築出来るので、さらにオススメ。

追加で、マウスとキーボードがあると完璧。

なんだけど、トラックパッドのメリットを殺すことにも繋がるので、Apple純正のトラックパッドとキーボードを追加するのが多分、ベスト。







-MacBook Air, ガジェット
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

MacBookAir 11 Early2014 では満足できなかった話。

過去に、CTOモデル(メモリ8GB,SSD 256GB)が2015モデルの同スペックより手ごろな価格だったので購入したんだけど、最終的には11インチという画面サイズに満足できなかったって言う話。 いや …

Kindleを買ってKindle Unlimitedを試すことにした。あわよくば、普段の荷物も減らしたい。

本読んでますか? 最近、持ち歩いている本の電子移行を目論んでKindleを買おうと決意。 ちょうどいいので、KindleUnlimitedも試してみようと。 事の発端は、鞄が重い・・・と、再び実感して …

iPhoneとAndroidの買い方・選び方。

毎年というか、四半期ごとに新機種が発表され市場に投入されるスマホ市場で、どうやって自分にあった端末を選んだら良いのか? 未だに悩んでる人に3つの選び方を教えましょう。 多分、ビッグウェーブ(死語)に乗 …

DuetDisplayはかなり使える!第三世代iPadを持ち運びできる外付けディスプレイにする。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記今更だけど、MacBookAirは外付けディスプレイを使うと劇的に使いやすくなるhttp://ht-jp.net/blog/gadget/macbookair-e …

15インチ買うくらいなら、デスクトップの方がよくね?と思ったので、ついでにでデスクトップモデルも検討してみる。

先日、Macbook Pro 13インチモデルを買う前提で検討してみたり、 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記Macbook Pro2018が欲しいので、再検討する。ちなみに全て13インチモデル。 …


カテゴリー