多分、膿は出し切れなくて、横綱引退というパフォーマンスだけになりそうな感じがしてるけど、そこまで踏み込んで調査・対応出来るんだろうか疑問。

投稿日:

日馬富士引退でも問題は解決しない…外国人記者が危険視する「かわいがり」の文化(週プレNEWS) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171130-00095834-playboyz-soci

 

正直、なぜ「引退」出来るのかが分からない。

公務員とか警察官とかの犯罪でもそうなんだけど、なぜか「自主退職」して「退職金」を貰ってから辞めるという不思議。

普通の会社員で考えてみたら、犯罪なんて起こしたら即効で首。
退職金なんて貰えない。
ましてや、自分で退職なんてさせてくれない訳で。

これ相撲業界は変わるのか?

今回は、横綱の引退というそこそこ大きな話題を作ることで、問題を終息させようとしてるとしか思えないし、今後も躾と称した暴行は無くならないだろうなぁ・・・

多分、大ごとになり過ぎたから、終息させるためのカードを切っただけだし。

別に、いじめは相撲業界だけじゃないけどね

普通の会社でもそうなんだけど、

相変わらず相撲協会の動きが鈍いのは、今の協会の幹部たちも、かつて現役の力士時代にはそうした暴力を許容する空気の中で育ってきた人たちだからなのかもしれませんね。そ

石の上にも3年とか、若いころの苦労は買ってでもしろ!というような無駄な根性論を押しつける世代がまだ残ってるからな。

会社でもそうだけど、こういう根性論とか、理不尽への我慢って、将来それに見合った見返りがあることが前提だから。

会社では、将来給料がガンガン上がるわけでもない、年功序列もない、終身雇用もない現在では理不尽なことに耐える意味って全くない。

身の危険を感じたら、とにかく逃げる

体育会系のシゴキもそうだけど、身の危険を感じたら我慢してそこにいるメリットって無いから、即効で逃げ出した方がいい。

脅しのように「そんなんじゃ社会人として・・・」とか「もうちょっとの我慢だから」とか上司とかは言うけど、そんなん信じて、鬱になったり、いじめで消えない傷が残ったりした時にその上司は責任取ってくれないから。

学校でのいじめだってそう。
自分で証拠集めとか、計画的に動けないと思ったら、とにかく休んで距離を取る。
だいたい、学校側が出来る対処なんてしれてるし、下手に相談なんかしようもんなら、いじめがエスカレートする原因を作りかねない。

皆勤賞なんて意味無い意味無い。

まとめ

良く分かんなくなってきたけど、身の危険を感じたら、会社なんて辞めていい。

好きな事して生きる!
ってのは理想だけど、最悪、生活保護もそうだし、自治体を頼れば当面生きていくことなら出来るから。

その間に次を見つけたらいい。

会社員として歯車として生きてる自分が言うのもなんだけど、心や体を壊してまで頑張って働く人を見てるので、そこまでしちゃダメだなと。

 







-雑記

関連記事

no image

真面目な話として、現代社会で自活出来てない状態で子供を産んで、育てることが出来るのかどうか?かな。

拒否なら拘束、声上げられず 障害者強制不妊手術の実態(京都新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-0000 …

仮に、被害者への補償が、この保険を宛てにされてたら無理だなw

コインチェック、保険補償受けられぬ可能性 大規模流出は対象外の見通し(SankeiBiz) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a= …

鼻をかまない人のかまない理由を考えてみた。

同僚が鼻をかんで組まない理由をちょっとだけ真面目に考えてみたい。 先日のツイートですが、同僚が鼻をかんでくれません。 絶対に鼻をかまない同僚よ・・・#社畜ちゃん台詞メーカー https://t.co/ …

no image

「国民の負担に配慮される陛下のお気持ち」むしろ、もっと華やかに盛大にお疲れ様でしたの意味を込めてもいいぐらいなのに、このお心遣い。どこぞの知事は数百億をドブに垂れ流す始末・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00050126-yom-pol

「即位の礼」経費削減案…陛下、国民負担に配慮(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00050126 …

no image

そりゃそうでしょ。だって、当人は基本的に働きたくないんだから。

ひきこもり就労支援、自治体の半数超が断念 「新しい環境に拒否感」(産経新聞) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2017112 …


カテゴリー