バッファローの格安スピーカーBSSP01UBKを買った

投稿日:

PC様にスピーカーを買いました。

iBUFFALO スピーカー USB接続 コンセント不要 1W ブラック BSSP01UBK

新品価格
¥358から
(2017/11/11 19:23時点)

ずっとスピーカーが欲しかったんですよ…

何故かと言うと、うちの会社では時々、拠点間同士のウェブ会議を行うけど。
相手の環境なのかこちらの環境なのかはたまたネット回線なのか原因は確定しないんだけど、いかんせん音が聴きづらい。

特に複数人対複数人のウェブ会議の時なんかは顕著w
相手があのしゃべる人がちゃんとマイクに向かって話をしてくれないと、音がこもってしまったりすごく聞き取りづらい。

こっちが1人の時なら、ノートPC本体にイヤホンを挿して音量上げてしまえば問題ないことが多い。
ただ、こちらも複数人で1つのノートPCに向かって話をしようとすると、使っているノートPCの問題もあるけど、どうしても音がこもりがちになってしまう。
音がこもるというか、単純にスピーカーの音量不足…なのかな?

なので、以前から安くていいのでスピーカが欲しいと常々思っていた。

とにかく安く抑えたかった

安くて良いと言うのは逆で、上司の指示で買うものではないので会社に経費申請をすることができない。
なので、とにかく安いものが欲しかった。

ネットで探せば最安値で500〜600円のものは普通に見つかったけど、だいたい送料がかかってしまう。
で、結局は1,000円位になってしまう…
であれば、家電量販店で1,000円位のものを買ったほうが気分的にも良い。

ということで、ビックカメラで物色をした結果、今回のこのスピーカーを見つけた。

iBUFFALO スピーカー USB接続 コンセント不要 1W ブラック BSSP01UBK

新品価格
¥358から
(2017/11/11 19:23時点)

っていうか、Amazonで確認したら、400円切ってるのねw

ちなみに、AmazonPrime会員なら送料無料なので、マジでこの値段で手に入る訳です。

2,000円以下の商品でも送料無料なので、他のショッピングサイトでも売ってるものをAmazonにまとめれば、年会費の3,900円分ぐらいは浮いた送料で相殺出来るんじゃないだろうか?

別に1,000円以下なら何でもよかったんだけど、他の1,000円前後のスピーカーが合計0.5ワットの出力なのに対し、BSSP01UBKは合計1ワットだったのも決め手。
別に0.5wのスピーカーでも問題は無かったんだろうけど、この辺は大きいに越したことは無い・・・はずw
音質とか求めだすと、W数とは別の要素が利いてくるんだろうけど、PC用のデスクトップスピーカー程度なら、気にする必要はない。

あと、コンセントは不要なのも気にいったw
箱から出したらすごくシンプルだった。
本体をプチプチで包んであるだけだった。
余計な梱包材もないし、ゴミとして捨てる時も楽で良い。

本体はいたってシンプル。
電源ボタンと音量のツマミ。
後は電源取得用のUSBとマイク端子のプラグのみ。

早速つないでみた。

電源ボタンを入れるとランプが点灯するのは見た目通り。

実際にYouTubeとかで音楽系の動画を再生して確認してみたけど、十分な音量だと思う。
少なくともその飛び石本体のスピーカーよりは10分に大きな音が出ている。
ぶっちゃけ1,000円以下のスピーカーに対して高音域の伸びがどうのとか重低音がどうのなんて求めてない。

そもそも自分がオーディオオタクではないので、そこまで音質は求めない。
音楽の編集するわけでもないし音質は二の次三の次ですわ\(^ω^)/

つーか、会社で使う最低限のものに高品質なものを求めてどうするよ…完全に自腹なのにw

音質求めるなら、自宅に大きめのスピーカー置きたいな‎╭( ・ㅂ・)و ̑̑







-PC
-,

関連記事

VMWareがだめだったから、VirtualBoxでUbuntuを使おうとして駄目だった話。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記VMWare導入したかったけど、断念した話。http://ht-jp.net/blog/pc/vmware-ubuntuなんとなく仕事でPGをやり続けるのに気が重 …

SyntaxHighlighter EvolvedっていうWordPressのプラグインを使ったら、楽にソースコードを表示できた。

SyntaxHighlighter Evolvedっていうプラグインを使って、コードの表示を楽にしてみた。 C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。 …

iphoneを初期化!その時必要なパスワードとは?

入学式シーズンですね。 新しく高校に入るということで、スマホデビューした学生さんも多いんじゃないかなと。 最近は、スマホで完結する事が多いので、PCを持たずに生活している人も多いって聞いたり。 なので …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

[Windows]タスクバーに表示される「最近使ったもの」が多すぎて消せないので、一括削除する方法

さて、Windows使いの人なら、地味に便利に使っている・・・かもしれない「最近使ったもの」という一覧。 確かに、同じフォルダを開きたい時とかは重宝します。 が、たまにウザいw 場合によっては消さなき …


カテゴリー