CoreTweetを使って、複数アカウントのコンソールアプリを作ってみた。

投稿日:2016-07-13

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

の続き。

 

を参考に、自分のフォロワー情報を取得する。

多分というか、勝手な想像だけど、普通に複数のアカウントを使い分けてる人が大半だと思う。

プライベートなツイートとか、職場の人にバレてもいいアカウントとか、誰かをストーカーする?アカウントとかとか。

そういったときに、自分のアカウントの情報って欲しいと思うんだよね。

2016年になって、フォローリミットの倍率はそのままだけど、最初の制限が2000→5000に増えたのもあってフォローリミットでフォロー返しとか出来なくなることは少ないんだろうけど、気になった人とかどんどんフォローしていくとフォロー制限に引っかかったりすることもあるわけで。

特に人気ものなアカウント(自分には縁が無いけど・・・)だと、管理し切れないんじゃないかと。

そういうときに、フォロー可能な人数とか、フォロバしてくれてない人とかが分かるとフォロワー整理する時にも役立つよなーと。

なので、こんな感じで、自分のステータスが複数アカウントで分かるといいなと。

ということで、複数アカウントに対応させてみたわけです。

APIキーとかをソースの中に書いてしまうと、自分のアカウント群のみにしか使えないっていう融通の利かないものになってしまうので、APIキーとかは、外部ファイルとして持たせることにしました。

加えて、取得したステータス情報はCSVとして出力するようにしています。

C#の標準の書き方とか踏襲してないだろうけど、とりあえず機能が実装出来ることが先なので、動けばOKの精神で作ってます。







-PC


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

左利きの人にもお勧めしたいゲーミングマウス G300s を使い続ける理由

同じマウスが4つに増えたヒロ(ht-jp)です。 ということで、Logicool のゲーミングマウス G300sを愛用しています。 キーボードも同じくLogicool の G105を愛用。 日本の中心 …

iPhoneでKindle書籍の自動読み上げをして、効率化してみたい。

Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である。 Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である を参考にやって見た Apple 国内版SIMフリー iPhone7 ブラック Black 32GB …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …

SRWare Ironの起動時に「プロフィールを開くことができませんでした。・・・」と表示されて起動できない問題。

窓際社員として1日を平和に過ごすには、ネットの力は必要なんです。 退屈しのぎ(調べ物)する事もあるし、それこそ仕事の内容を検索して時間を潰し(一生懸命仕事してる)ので。   ところが、先日か …


カテゴリー