CoreTweetを使って、複数アカウントのコンソールアプリを作ってみた。

投稿日:2016-07-13

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

の続き。

 

を参考に、自分のフォロワー情報を取得する。

多分というか、勝手な想像だけど、普通に複数のアカウントを使い分けてる人が大半だと思う。

プライベートなツイートとか、職場の人にバレてもいいアカウントとか、誰かをストーカーする?アカウントとかとか。

そういったときに、自分のアカウントの情報って欲しいと思うんだよね。

2016年になって、フォローリミットの倍率はそのままだけど、最初の制限が2000→5000に増えたのもあってフォローリミットでフォロー返しとか出来なくなることは少ないんだろうけど、気になった人とかどんどんフォローしていくとフォロー制限に引っかかったりすることもあるわけで。

特に人気ものなアカウント(自分には縁が無いけど・・・)だと、管理し切れないんじゃないかと。

そういうときに、フォロー可能な人数とか、フォロバしてくれてない人とかが分かるとフォロワー整理する時にも役立つよなーと。

なので、こんな感じで、自分のステータスが複数アカウントで分かるといいなと。

ということで、複数アカウントに対応させてみたわけです。

APIキーとかをソースの中に書いてしまうと、自分のアカウント群のみにしか使えないっていう融通の利かないものになってしまうので、APIキーとかは、外部ファイルとして持たせることにしました。

加えて、取得したステータス情報はCSVとして出力するようにしています。

C#の標準の書き方とか踏襲してないだろうけど、とりあえず機能が実装出来ることが先なので、動けばOKの精神で作ってます。







-PC


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

次はSSDではなく、HDDを買わなきゃいけないかもしれない事態になった。

先日、サブPCが起動直後にフリーズするという事態に陥ったため、システムドライブのSSDを新品のSSDに換装しました。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記SSDを追加購入:SUNDISK SDSSD …

[VB.net]「入力文字列の形式が正しくありません」エラーの原因と解決法。

先日、半日以上悩んでいた現象が解決しました。 結論 結論から言うと、CellValueChangedイベントでの処理が原因でした。 データグリッドへの値の投入時、CellValueChangedイベン …

「TeamViewerが商用環境で使用されているようです。」と表示され、使えなくなった時の対処法。

突然表示された「商用使用の疑い」 いきなりでした。 ちょうど、先週ぐらいにTeamViewerのセッションが突然切れるということが発生。 その時は、気にせず再接続しようとしたら、商用使用の疑いとのこと …

fire tv stick 4Kを買った。TVにネットワークがあるにも関わらず、fire tvを選択した理由。

  先日、液晶テレビというものを購入しました。 実家で朝ごはんを食べる時だけ、ニュース番組を流してるぐらいで、ドラマとかバラエティは基本見ない。 というか、テレビのいる部屋にいない。 特にテ …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …


カテゴリー