CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

投稿日:2016-07-12

こちらのページを参考に、CoreTweetを使ってみた。

C#とCoreTweetを使って簡単にTwitterへツイートするbotを作るhttp://blog.ch3cooh.jp/entry/20140808/1407464147

を参考にC#でTweetするプログラムを作ってみる。

何か詰まるところでもあるかな・・・?と思って、スクショを取りながら進めてみたけど、特にビルド時にエラーも発生することなく出来てしまって拍子抜けした。

結論、CoreTweetすごい

ただ、完全にコンソールアプリなので、見た目も何も無い。

本当にコードにゴリゴリ書いた内容をツイートしてしまうので、ツイート内容を別ファイルから読み込むとか、画像を投稿できるとか、動画とかのユーザーが普通に使うような使い方が出来るように機能を増やす必要はあるかとは思う。

そうは言っても、多分、別ファイルからの取得も改行とか意識しなければ、CSVファイルとかで用意可能だし、ランダムにツイートするとかなら多少手を加えるレベルで作れそうな気がしてくる。

世にちゃんとしたアプリケーションの形で出ているものに比べたら当然だけど使い勝手は悪い。

まぁ、これを元に使い勝手のいいアプリを作る必要があるよね。







-PC


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

先日から発生しているこのエラー。 いつものエラーね。 じゃあ、クリーンアップを・・・ え?

SQL文中で全角文字を使うなと言われたので、ORACLEでJOIN句の条件式をCASE文で分岐させる

JOINの条件式にCase文を入れる http://blog.goo.ne.jp/ilikehobby/e/80b471f96f6d693b6c5df75f18591c0e SQL文中で全角文字を使う …

VMWare導入したかったけど、断念した話。

なんとなく仕事でPGをやり続けるのに気が重くなってきたので、少し気分転換にLinuxを触ってみたいっていう思い付きからやってみることにw 一応、会社のPCへクリーンインストールでLinuxを入れるとか …

勝手に文字が入力される場合の対処法

つい先日、何も入力していないのに、勝手に文字が入力されるという現象に遭遇しました。 原因はキーボードが押されっぱなしになっていたこと ただ、今の仕様環境ゆえか、事態の把握と解決に時間を要したので、こん …

8TBのHDD WD80EFZXを導入して、常時稼働HDD台数を減らす。

WDのRedシリーズのHDDである、WD80EFZXを購入。 4TBが手狭になってきて、HDDを統合するのも含めてハードウェアの入れ替えを進めたかったので。 そもそも、現在稼働中のHDDは、 4TBx …


カテゴリー