TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

投稿日:2016-07-19

先日から発生しているこのエラー。

いつものエラーね。

じゃあ、クリーンアップを・・・

え?

一旦離脱しているプロジェクトの環境のため、緊急性は無いのでほうっておいたのですが、たまには最新の状態に更新しておかないと質問があった時とかには面倒というか、齟齬が発生しやすくなるので、たまには最新にしておく必要があります。

要は、一旦、最新にする必要がある。

 

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たらこうする

 

調べてみると割と出てきます。

 

ということで、一番簡単そうな手順でクリーンアップを実行。

 

・・・

 

あぁ、ルートフォルダからやらないといけなかったよね〜

( ^ω^ #)

・・・

 

駄目でした。

 

ならば!ということで、チェック項目を増やしてみるも、アウト・・・

 

どうしませう_:(´ཀ`」 ∠):

 

ということで、あれこれとやってみたけど、駄目です。

 

困った・・・

 

Subversion「Working copy ‘ワークフォルダパス’ locked」の対処法

http://bergkamp1979.hatenablog.jp/entry/2013/11/17/224040

 

ということで、もう少し別のページとか眺めてたら、ありました。

 

すると

「※クリーンアップをしようとした時にも同じエラーが出る事がある。

その際は、「.svn」フォルダが存在するディレクトリに対しクリーンアップを行ってみて。」

 

ドンピシャです。

3年も前に同じ状況が発生するようなことだったのですね。

主流はわからないけど、GitHubとかかな?

そりゃSVNも世界で使われてるし情報はあって当然だわな。

あとは検索して、たどり着けるかどうか・・・

 

というか、使ってる人には当たり前すぎることかもしれないですが。

 

SVNの大元?のフォルダに対してクリーンアップをしてやる必要があるみたいですね。

ルートフォルダに対して実行してみるというのが一番の基本かもしれません。

 







-PC, SVN
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

EXCELで名前の定義を消す方法。

EXCELで名前の定義を消す方法を調べました。 普段使っている分には多分意識することは無いんだけど、先輩社員から譲りうけたファイルとか、共通で何年も使っているファイルやシートをコピーして使わなきゃいけ …

no image

OracleでLISTAGG関数を使ったら、世界が変わった話。

11gR2からGROUP_CONCAT(複数行をまとめて1列に)が可能に http://d.hatena.ne.jp/kkz_tech/20150311/1426048592 日本の中心付近で仕様変更 …

SVNを使い始めてから、いまだになれないチェックアウトの使い方

SVNを使い始めてから、いまだになれないチェックアウトについて TortiseSVNを使って、PGとかドキュメントとかの世代管理をしてます。 GitHubとかのが時代の流れ的に使ってみたかったけど、会 …

no image

CoreTweet使ってみたら、確かに簡単にTwitterへツイートできた。

こちらのページを参考に、CoreTweetを使ってみた。 C#とCoreTweetを使って簡単にTwitterへツイートするbotを作るhttp://blog.ch3cooh.jp/entry/201 …

no image

割と聡明気?からMVNOを使ってる自分が、これからもMVNOを使って、キャリアのデータ定額を多分契約しない理由。

とある家電量販店にあるdocomoショップ?に行ってきた。 本来は修理依頼、もしくは修理期間・費用の確認をしようと思って聞いてみたわけ。 ガラケーを持ってねw もう、7、8年前の本体についての質問を割 …


カテゴリー