家計簿をつけなくなって学んだ「すぐやる」の大切さ。

投稿日:2017-07-01

去年ぐらいから家計簿をつけなくなった。

 

学んだと書くと聞こえは良いけど、要は、サボって後回しにするとろくなことにならないって話。

本当は、節約とか意識するためには、無駄遣いも含めて買ったものを1ヶ月単位とかで見直す意味でも家計簿は完璧でなくてもいいから付けた方がいいとは思ってる。

理由は何だろう?

半年ぐらいだけど東京に研修で行ってて、家計簿の登録作業が億劫になったあたりからかな。

そもそも、1ヶ月以上レシートを溜めてしまうのもよくなかったとは思ってるけど・・・

スマホのアプリで家計簿をつけるために、基本的にレシートをもらうようにしてて、半月もすると財布はパンパン。

ラウンドジップの財布を使ってるけど、どんだけ札入れてるの?ってぐらいに膨らんで、時にはジッパーが閉めづらくなるw

でも全部レシート

 

パンパンだなって感じ始めるのが1ヶ月経過ぐらいで、そろそろ限界・・・ってなるのが1.5~2ヶ月くらい。

そこまでパンパンになると、一旦レシートを散らばらないように封筒とかに入れ退避させる。

少なくてもそのタイミングでレシートの家計簿への入力を済ませればいいんだけど、平日とかだとそれすら億劫なときもあって、ずるずると・・・

気づくと4か月分とかのレシートが溜まってて泣きたくなるw

 

土日とかに奮起出来ればいいけど、それすら間々ならない時もあって、面倒くさくなってやめた。

 

何かいい方法あれば、教えて欲しい。







-節約
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Roombaが止まってしまう原因を検証してみる。

Roombaが止まってしまう原因を検証してみる。 我が家のルンバは、何故か何もないところで止まる。 なぁ、そこに何があるんだ? 何がお前の進路を遮ってるんだ? pic.twitter.com/AhSf …

エアコンの室外機に日除けを付けてたら、効きが良くなった!!

夏の間は、エアコンを点けっぱなしにしているんですが、可能なら冷房効率を上げて、電気代を少しは下げたいと思い、調べてみました。 日除けをつけてみる 自宅のエアコンの室外機は、東側にあるため、正午ごろまで …

no image

水出し珈琲はじめました。

以前、水出し紅茶を作るようになった記事を書きました。 日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記水出し紅茶はじめました。http://ht-jp.net/blog/savemoney/water-teaち …

no image

Roomba960を買ってしばらく経つのでメリット・デメリットの紹介。

日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記Roomba960の導入で、時短生活の第一歩を踏み出した。http://ht-jp.net/blog/savemoney/roomba960-shortening …

水出し紅茶はじめました。

ちょっと節約しないと財布が軽いぞ? ということで、節約しようと画策中・・・ 一番簡単に節約できる内容としては、やはり会社での飲食でしょう? ということで、自宅から持っていくことを考える。


カテゴリー