SyntaxHighlighter EvolvedっていうWordPressのプラグインを使ったら、楽にソースコードを表示できた。

投稿日:2017-02-05

SyntaxHighlighter Evolvedっていうプラグインを使って、コードの表示を楽にしてみた。

C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

を書いた時に思ったんだけど、いろんなブログでは、コードのサンプルを書く時に


using System.Text.RegularExpressions;
flg = 1; //1:半角英数 2:電話番号 3:郵便番号...
strCheckText = "あいうえおabcde";
if (flg == 1 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[a-zA-Z0-9]+$")).Success)
{
// 半角英数以外の文字が含まれています。
}else if (flg == 2 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[0-9]{2,5}-[0-9]{1,4}-[0-9]{4}$")).Success)
{
// 0-9以外が入力されています。
}

こんな感じで表示してて、どうやってるんだろ?って思って探したプラグイン。

プラグインは他にもたくさんあるけど、検索して見つかったなかで、タグで囲むだけで使えて、使い方を一生懸命覚える必要もなさそうだったのが決めてだったw

プラグインは、Wordpressのダッシュボード→プラグイン→新規追加 画面で「SyntaxHighlighter Evolved」って検索すればすぐに見つかるので、速攻インストール。

設定もできるみたいだけど、とりあえずデフォルト設定で使って見た感じ、問題なさそうなので、そのまま使ってます。

 

実際、上記のところをどうやって書いてるかっていうと、タグで囲むだけ。

こんな感じになります。

このブログの目的の一つは、自分が仕事上の開発で困った事は、同様に困ってる人がいるだろうし、自分のメモとしても活用したいから、こうやって見やすさを考えておくのは有効だよね。

 







-C#, PC, 開発メモ
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows 7な会社のPCからOneDriveをアンインストールしたので、その方法を紹介。

参考URL 「OneDrive」を完全にアンインストールする方法 http://www.lifehacker.jp/2015/09/150904_windows_10onedrive.html 参考先 …

iPhoneでKindle書籍の自動読み上げをして、効率化してみたい。

Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である。 Kindleの音声読み上げ機能は読書の革命である を参考にやって見た Apple 国内版SIMフリー iPhone7 ブラック Black 32GB …

TortoiseSVNを使っていて、”is already locked”が出たので対処法を探して何とかした。

先日から発生しているこのエラー。 いつものエラーね。 じゃあ、クリーンアップを・・・ え?

ORACLE:普段使っていないと、どうしても忘れるSQLメモ。

逆引きSQL構文集 文字列を置換する http://www.sql-reference.com/string/translate.html 文字列を連結する http://www.sql-refere …

TortiseSVNなんだけど、自分が原因で「already locked」が出てしまった時の対処法。自分がロックを取ってて、ロックが取れずコミットが出来ない事態に遭遇した・・・

SVNを使っていると、たまにありますね。 ロックが既に誰かに取得されていて、コミットしようとした時に、唖然とするやつ。 ただ、今回は状況が違いました。 いつもなら、「ロック取ってるやつ誰だよ~」って感 …


カテゴリー