SyntaxHighlighter EvolvedっていうWordPressのプラグインを使ったら、楽にソースコードを表示できた。

投稿日:2017-02-05

SyntaxHighlighter Evolvedっていうプラグインを使って、コードの表示を楽にしてみた。

C#で正規表現が使えたらな〜って時は以外と多いので、ちょっと正規表現を頑張って使ってみた。

を書いた時に思ったんだけど、いろんなブログでは、コードのサンプルを書く時に


using System.Text.RegularExpressions;
flg = 1; //1:半角英数 2:電話番号 3:郵便番号...
strCheckText = "あいうえおabcde";
if (flg == 1 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[a-zA-Z0-9]+$")).Success)
{
// 半角英数以外の文字が含まれています。
}else if (flg == 2 && !(Regex.Match(strCheckText, "^[0-9]{2,5}-[0-9]{1,4}-[0-9]{4}$")).Success)
{
// 0-9以外が入力されています。
}

こんな感じで表示してて、どうやってるんだろ?って思って探したプラグイン。

プラグインは他にもたくさんあるけど、検索して見つかったなかで、タグで囲むだけで使えて、使い方を一生懸命覚える必要もなさそうだったのが決めてだったw

プラグインは、Wordpressのダッシュボード→プラグイン→新規追加 画面で「SyntaxHighlighter Evolved」って検索すればすぐに見つかるので、速攻インストール。

設定もできるみたいだけど、とりあえずデフォルト設定で使って見た感じ、問題なさそうなので、そのまま使ってます。

 

実際、上記のところをどうやって書いてるかっていうと、タグで囲むだけ。

こんな感じになります。

このブログの目的の一つは、自分が仕事上の開発で困った事は、同様に困ってる人がいるだろうし、自分のメモとしても活用したいから、こうやって見やすさを考えておくのは有効だよね。

 







-C#, PC, 開発メモ
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

iphoneを初期化!その時必要なパスワードとは?

入学式シーズンですね。 新しく高校に入るということで、スマホデビューした学生さんも多いんじゃないかなと。 最近は、スマホで完結する事が多いので、PCを持たずに生活している人も多いって聞いたり。 なので …

[VMWare Fusion]VMWare Fusion 12を導入した話

  日本の中心付近で仕様変更と闘うSE日記 1 Pocket[VMWare Fusion]VMWare Fusion 11がBigSurで使えなかった話。http://ht-jp.net/b …

HP製PCのセットアップと、VT周りのBIOS設定

年末年始にサブPCのリプレースを行った際に、HP製PC特有(?)のBIOS設定で詰まったので、メモ書き。 結論から言うと、よくネットに乗っているBIOS設定箇所にはVT関連の設定は無く、別のところにあ …

[C#]NumericUpDownコントロールで、上下キーでの値変更を禁止する

結論から言うと、「InterceptArrowKeys」プロパティをfalseにしてやることで解決。 NumericUpDownコントロールを使うメリット 画面構築をしている際、ユーザーの任意入力項目 …

[C#]comboBoxでマウスホイールによる値の変更を禁止する

comboBoxってあるじゃないですか。 アレのお話。 勝手に値が変わってしまうコントロールがある いや、勝手にじゃなく、操作の結果なんだけども・・・ という、こちらの理論は当然ながらお客さんには通じ …


カテゴリー